赤とんぼとアブラムシ
|
2012/05/09(Wed)
|
アブラムシが親苗に出た。
ルーペでよく見れば格好はズングリである。 消毒しながら、昔、流行った「あのねのね」の歌を口ずさむ。 ♪赤とんぼ 赤とんぼの 羽根を取ったら アブラムシ アブラムシ アブラムシの 足を取ったら 柿の種♪ 最後の「柿の種」が気に入っていた。子供の頃は歌詞を納得していたものだが、 羽を取っても、実はアブラムシには似ていない。 さらに、新たな事実を知った。 この虫は繁殖に驚く方法を使っている。 寄生する葉の面積は限られているので、混みあってくると、 親は羽根のついた仔を生み、他の葉へ飛び立たせている。 繁殖の秘訣はここにある。 そうなると、歌詞はこの点からもおかしくなってくる。 羽を取ろうが、取るまいが、そもそも、赤とんぼとアブラムシは 同じでなければいけないことになるからだ。 ( 羽を取ったら唐辛子、が正解 by 農園主 ) |
![]() |
コメント: |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック: |
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/84-6984a132 ![]() |
| メイン |
|