fc2ブログ
人間国宝のお話
2023/11/18(Sat)
 君津市で初めての人間国宝と
なった方の講演を聞く機会があった。
「長板中形(ながいたちゅうがた)」
という染物技法の貴重無形文化財の
保持者(いわゆる人間国宝)に
先月認定された松原伸生氏である。
冒頭で、
「 平面的な染物が人がまとうことで、
 立体的な姿に変わることが嬉しい感動」
とおっしゃった。

【写真】松原伸夫さんの作品(長板中形)

 東京から移住して
君津に工房を構え、
実績40年での偉業である。
人間国宝と聞くと、なにやら
ストイックな芸術家を
想像していたのだが、
同世代ということもあり、
親しみやすい人柄に見えた。
なんなら「普通のおっちゃん」
という雰囲気で、
そういう風に言われるのを
好むような方かなと勝手に
想像している。

 一方で、
「賞をもらったとは思っていない。
将来に技術をしっかりと
受け継いでいきなさい
という責任を与えられた」とも。

 東京から君津に移住して
12年のひよっこイチゴ農家とは
比べようもないが、
とてもいい時間であった。

(遠くて近い隣人 by 農園主)


この記事のURL | 地元の話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<“やよいひめ”の様子 | メイン | “おいCベリー”の様子>>
コメント:
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/4299-4f039f64

| メイン |