物価のこと
|
2023/10/01(Sun)
|
「 キャットフードが
38%の上昇(前年比)」 と報道で聞いた。 猫初心者なもので、 こんなものかと思っていたが、 ちょっと驚きだ。 お金持ちでなければ、 もはや猫は飼えないということである。 消費者物価(8月)は3.1%の 上昇と総務省は発表しているが、 日銀調査の「個人の体感インフレ率」 (6月)によれば、14.7%の上昇と 試算されている。 買い物の内容は、人や時代で 異なるので、比重(ウェイト)を つけることが難しく、物価統計は 実勢を反映しにくいものではある。 猫がいなければ冒頭の実感はないし、 農家は肥料の高騰(1.5倍はザラ)や 農業資材、燃料の値上がりで、 人一倍インフレを体感している。 岸田政権は、企業に物価高を 上回る賃上げを要求し続けているが、 これを実現するために、 企業は販売価格を値上げするという ジレンマに陥る。 賃上げは相乗的にインフレを 助長している(イングランド銀行) との指摘もある。 この閉塞感というか、 将来への不安は、買い物を 切り詰めることになりかねず、 消費の選考は、 ますます厳しくなりそうだ。 (選ばれるイチゴに by 農園主) |
![]() |
コメント: |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック: |
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/4251-d68412c8 ![]() |
| メイン |
|