fc2ブログ
ミツバチの話
2022/11/29(Tue)
 低気圧の接近で、
風が強く、なま暖かい日。
ミツバチはよく働いている。
訪花だけでなく、
巣穴前の“砂糖水”を入れたトレイにも、
たくさん集まっている。
隣に並べたただの“水”は、
あまり人気がないようだが。

【写真】ミツバチの巣箱の前に置いた砂糖水のトレーと水のトレー

 先日、養蜂屋さんとお話をしていたら、
ミツバチを襲撃する「オオスズメバチ」が
年々増えて困るとおっしゃっていた。
ミツバチを守るために、
必死で網で捕まえて回っていると。

 “セイヨウミツバチ”は襲われると
集団で立ち向かうが、全滅される前に、
巣を放り出して逃げ出す。
しかし、“二ホンミツバチ”は
最後まで徹底的に戦うことは以前にご紹介した。
蜂球(ほうきゅう)と呼ばれる作戦で、
スズメバチをみんなで、おしくらまんじゅう
のように包み込んで熱で殺す。

 この作戦は、実は、ミツバチにも
大変な体力負担があり、寿命が縮まることが
最近の研究でわかったそうだ。
(NHK「ダーウィンが来た!」)
二ホンミツバチの凄いところは、
一度、蜂球に参加したことのあるミツバチは、
率先して次の危機に参加するということ。
敵前で「ワタシに任せて」と言わんばかりに
積極的に前線に出てくるのである。

(美しい by 農園主)

この記事のURL | ミツバチたち | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<山、出現 | メイン | スピーク イングリッシュ?>>
コメント:
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/3944-cb608be9

| メイン |