風致
|
2012/03/24(Sat)
|
ポレポレ農園にも看板が要る。
早速、下調べに、君津市役所へ向かった。 ここは、親切なところなのでいつも頼りにしている。 昨日は、建築指導課におじゃました。 看板は、正式には屋外広告物と呼ぶらしい。 建築基準法と条例によって、サイズから色まできちんと規制されている。 サイズ規制は、看板の大きさだけでなく、隣の看板との距離も 最低5メートルは離すことになっている。 高速のインター出口に、竹の子のように乱立する看板群をよく目にするが、 本当は、いけないのだそうだ。 色も地色に黒色や原色を使用してはいけない。 「マクドナルドは赤の地色に黄色のMだけど?」 商標登録されていればOKなのだ。 そういう目で見ると看板も結構、おもしろい。 看板を立てる前に、色とか絵とか字とかを図面に書いて申請し、 県の許可を取ってから立てることになる。 規制の目的は、「風致を維持するため」 フウチ? 広辞苑には、「自然界のおもむき。あじわい。」とある。 福沢諭吉は、「学問ノススメ」で 「詩歌の法に従って、その体裁を備えれば、限りなき風致が生じ」と書いている。 ポレポレ農園の看板に風致を表してみようではないか。 (周りは田んぼだけ、隣の心配は要らない by 農園主 ) |
![]() |
コメント: |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック: |
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/38-e3f3fee7 ![]() |
| メイン |
|