規格って?
|
2022/02/13(Sun)
|
 いちごの先端が緑色になっている。 受粉が上手くいかなかったために 形がきれいな三角形にならないことは よくある。 ただ、業界では「規格外」になる。 でも、規格ってなんだろう? 市場出荷のために各地の生産者組合が 決めた基準とされるが、 「先っぽの緑のところが、美味いですよね」 ペルポンテの今野シェフがそう言われた。 青っぽさが特にいい、という。 毎朝、試食している我々もそう思う。 でも、見た目も食べる時には、 大事な要素のひとつなので、 そこはバランスを取りながら、 商品に仕上げている。 気をつけなければいけないのは、 「食品ロス」を防ぐために何でもあり、 というわけでは決してないということ。 (旨いかどうかが規格 by 農園主)
|
 |
コメント: |
- - 果物としての苺という意味では穂先の緑色に視覚の部分から違和感を覚える方は多くいらっしゃると思います、ポレポレ農園さんの苺=真っ赤を想像をしている人は私を含め多くの方がそのようなイメージだと思います。
料理人の観点からすると、完璧ではない物(市販品として消費者に見せてないだけの物 見せないというここにプロの意地やこだわりが出ると思いますが。)を食す事で生まれてくる発想や思考、食材の使い道、私で言えば料理への変換。いずれあの苺を使った料理をお店で出そうと思います!お待ちください!
|
コメントの投稿 |
 |
トラックバック: |
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/3656-d2e7e0cb
 |