新しいハウスの考え方 その6
|
2019/12/12(Thu)
|
オープンハウス型にして、
台風の時は、ビニール(フィルム)を 全て巻き上げて、骨材だけにしておく。 こうして、台風はやり過ごせることに なると思う。 しかし、一方で内部は雨風に さらされることになるので、 ハウス内にある設備は、 逆に損傷する可能性が高くなる。 例えば、保温用の“内張カーテン”は、 ハウス内の体積を小さくして、 保温効果を高めるための設備であるが、 台風の時は、確実にビリビリになる。 電気系統の基盤も雨に濡れてしまう。 この2つは困ったもので、 大きな課題である。考えられる方法は、 “内張カーテン”を諦めるしかなさそう。 その代わりに、保温のために “培地加温”設備を導入する。 これは、高設ベッドの土の中に管を通し、 お湯を流すことで、直接的に土の温度を 保とうとするもの。 これなら、雨風でも破損することはない。 電気系統については、ハウスとは別に 雨風の当たらない頑丈な施設に 基盤等の電気システムを集中させることが 最良ではないかと。 そのための施設をも検討している。 (つづく by 農園主) |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック: |
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/2861-4c25d2a2 ![]() |
| メイン |
|