ボ~ッとしてる? (その2)
|
2019/07/20(Sat)
|
「どうして、うちなのかな、とか
うちでいいのかなって思うんですよ」 ペルポンテの今野シェフが 以前そう言っていたことがある。 東京から食べに来店される お客さまが増えて、 「君津までわざわざ来ていただいて」 という気持ちがあるからである。 先日ご紹介した魅力度ランキングでは、 千葉県は、「地元ならではの美味しい食べ物」 が “ない” という最低レベルの評価であった ことをお伝えした。 しかし、ヒントはすでにこうしてある。 特別なメニューや奇抜なアイディアは 決して要らない。 自分の腕を最大限に発揮することに 努力を続ける。そういう地道な歩みの先に 「君津にイタリアンあり」となる。 同様に「君津にいちごあり」と 胸を張れるように、それぞれの持ち場で 踏ん張ることしかないものと思う。 もうひとつ、大事なのは プロ同士のコミュニュケーション。 横のつながりとかネットワークというと 少々、敷居が高く重荷に感じるが、 もっと気軽に、プロ同士が認める “味”や“商品”をお客様にどんどん お伝えすること。 信頼している店から教えてもらった店は、 是非行ってみようと思うし、 それが気に入るとまた嬉しい。 そうやって信頼感は増幅していくもの。 そのためには、アンテナを張っていなければ いけないし、プロなのだから それはある意味では当然のことだとも思う。 オフシーズンに食べ歩きをしているのは、 食いしん坊な嫁?のせいでは決してなく、 あくまでも仕事と申し上げておきたい。 (ホント by 農園主) |
![]() |
コメント: |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック: |
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/2715-7f95283f ![]() |
| メイン |
|