fc2ブログ
“排除”のこと
2017/10/25(Wed)
 この言葉を使ったために、
選挙で惨敗した政党があるそうだ。 聞けば、
「政治信条が異なる人の合流を“排除する”」
という趣旨からの発言であり、
結党という観点からは、
何ら不思議ではないプロセスという気もする。
しかし、「“和を以て貴しとなす”という
日本人気質には好かれなかった」 と
ケント・ギルバート氏がスポーツ新聞の
コラムで”聖徳太子の十七条の憲法”を
引用して書いていた。 
なるほど、そういう面もあったのかも
しれないが、数年前の政権交代で、
衝撃的な失望を味わった人々には、
“実力を見極める”嗅覚が備わった、
という方が当たっているような気がする。

 ちなみに、その十七条の憲法では、
「それ事(こと)は独り断 (さだ)むべからず。
必ず衆とともによろしく論(あげつら)うべし。」
という条文もある。
「ものごとはひとりで判断してはいけない。
かならずみんなで論議して判断しなさい。」
という意味である。

( 仲良く、ということではなかろう by 農園主 )

この記事のURL | 時事放談 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<運命のドラフト会議 2017 | メイン | これ、いいね ( NZワイン・ワイマラマ )>>
コメント:
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/2082-942dd2e4

| メイン |