fc2ブログ
マクロとミクロと
2015/10/30(Fri)
 イチゴの勉強会(県の園芸協会主催)に参加させてもらった。
講演内容は「世界のいちご事情」から始まり、「国内の最新技術」、
そして「輸出手続きの集約化」へ。軸足は“輸出”に向いている。
日本のイチゴは、ほぼ全てが国内で消費されており、品質の裏返しとも言われる。
従って、輸出していくためには、生産量を増やしていく必要があり、
“周年生産”による収量向上や“種子繁殖”による省力化が課題とされる。
近道は、品種改良にあり、鍵はゲノムにありそうだ。
その意味でも、かずさDNA研究所 がイチゴのゲノムを全解明した功績は大きい。

[写真]いちごハダニ殺虫システム “アグリくん&すくすくバッグ”

 一方で、展示会で見た「二酸化炭素によるハダニの防除システム」。
ハダニは、イチゴの葉の養分を吸い取ってしまう体長わずか0.5㎜の大敵だが、
密閉したシート内のCO2濃度を60%まで高め、24時間維持することで、
一掃できるという。

( どこを覗いてみても奥深く、興味深い by 農園主 )

この記事のURL | 農機具・設備の紹介 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<スカートめくり? | メイン | 出雷>>
コメント:
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック:
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/1354-29bbb473

| メイン |