ニンジン その2
|
2012/05/27(Sun)
|
昨日のアンテナ職人からの「目標」というテーマに呼応して、
マーコ先生がメッセージをくれた。 私の立場で考えると、目標は常に目の前のハードルを飛び越えること、かな。 まさに「鼻先の人参」。 目の前のことをなんとか飛び続けていると、 いつのまにか遠くへ行けてるときが確かにあります。 小さい話だけど、息子の塾でもよく言われるよ。 「鳥が気流に乗って、魚が海流に乗って、驚くほど長い距離を移動できるように、 《流れ》に乗ることが大切。早稲アカ(早稲田アカデミー)には早稲アカのの流れがある。 早稲アカの波に乗ること。自分勝手な流れからはずれないこと。 辛い局面があっても流れに合わせる。気が付くと驚くほど遠いところまで辿り着いている。 今の自分にできることをやること。 ただただ、できることを精一杯やること」 念仏のように唱えられ息子は辟易してるけど、 明日の漢字テストを満点とりにいくことが大事なんだなーとしみじみ思う毎日。 私たちの日常も《今》の積み重ねだもんね。 でもさ、理想がずっと続かないのも《人間だもの(相田みつを)》よねー。 できるときできないときがあってフツウだと思いまーす。 さらに、このテーマは続きます。 次のメッセージは、「雪見大福が好物だった泣き虫さん」から みんなオトナだなーと感心。 私には到底マネできないと思うと同時にマネする必要もないか、と思う今日このごろ。 大変なことやイヤなことにあたったら、一切感情を捨てて、何も考えずに淡々とやる。 成長もしないけど、疲労もしない。とにかく楽しいことだけ考える。 なんの応援にもなってないけど、 楽しいことにはこれからのイチゴ狩りも含まれてるので、よろしく頼むよー ( みんないくつになっても、青春なのです by 農園主 ) |
![]() |
コメント: |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック: |
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/102-3291ba85 ![]() |
| メイン |
|