最高裁 訪問日記
|
2012/05/25(Fri)
|
昭和28年の判決資料を閲覧しに出かけた。
建設業法20条の解釈を調べるためである。 三宅坂の角にある石造りのイカツイ建物である。 予約してあるが、正門からは入れない。 西門の職員通用口から、ガードマン6人に出迎えられて入所。 閲覧は裁判所内の4階図書室。エレベーターを乗り継いで上がる。 予想以上に古い建物だが、エレベーター内は小ぎれいだ。 途中、1階で大きなホールが見えたので、 「これがイカツイ建物の正体か」と思い、こっそり近づくと後ろから 「ちょっと、ちょっと!」 警備員が飛んできた。入ってはいけないらしい。 図書室は、国内外の大量の文献があり、圧倒される。 係りの方の案内で目当ての資料はすぐに見つかる。 古びたページは、すっかり茶色に変色、めくると、 破れそうだ(少し破れたかも)。 コピーは許されたので、機械のある1階までエレベーターで降りる。 4階から見下ろす吹き抜けの大ホールは美しい。 十数ページのコピーを持って、再チャレンジ。 今度は、堂々と大ホールへの石段に向かってみた。 「ちょっと!」 やはり、入ってはいけないらしい。 資料を無事、返却したところで、係りの方に聞いてみた。 「あのホールには入れないのですか?」 「予約した見学ツアーの方には開放しております。」 「今日は無理なのですね。業務では、どんな時に使うのですか?」 「いえ、使用しません。」 「えっ、ではホールの使用目的は何ですか?」 「何でしょうね。。。」 そのまま笑顔で見送ってもらった。 最高裁でも不明瞭なことがあるようだ。 ( 次回の閲覧はガードマンの格好で by 農園主 ) |
![]() |
コメント: |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック: |
トラックバック URL
→https://polepolefarm.blog.fc2.com/tb.php/100-6d088778 ![]() |
| メイン |
|