3月31日
|
2022/03/31(Thu)
|
3末である。
翌日からは新年度入りし、 会計上は突然、ゼロクリアされる。 大儲けをしていても、損をしていても、 翌日からはゼロスタートである。 ディーラーをしていたころは、 時には宝物を取り上げられたような、 時には悪夢から解放されたような、 不思議な心持になったことを思い出す。 今の仕事では、そういう意識はなく、 “春休み”の消費動向が関心事である。 小売り業界では、 「入学・卒業や転勤など 出費の重なる時期なので、 低価格志向が強まり、 売り上げは厳しくなる時期。」 というのが定説だそうだ。 そういう中で、 皆さまにポレポレ苺を 選んでいただいている。 (寝不足でも頑張れる by 農園主) |
![]() |
固有名詞が普通名詞に
|
2022/03/27(Sun)
|
アピタパワー君津店でのこと。
開店の8時に間に合わず、(スイマセン) 慌てながら、ポレポレ苺を並べていると、 女性が声をかけてくれた。 「ポレポレさん、 いつも買ってますよ。 孫がね、苺が大好きでね。 遊びにくると必ず“ポレポレ~”と 言うんですよ」 お孫さんの年齢は 聞きそびれてしまったが、 ご家庭で当園の名前が 交わされていることを 想像すると、胸が一杯になる。 (春休みである by 農園主) |
![]() |
苗作りの開始
|
2022/03/23(Wed)
|
来シーズンの親苗が今週末には
到着する予定なので、(もう?) 植替えするためのプランターに 土入れをして、準備を始めた。 今回は“ケンちゃん”に手伝ってもらった。 数年前から相談に来ている彼は、 サラリーマンを辞めて、 東京都あきる野市で いちご農園を志している。 彼の真摯な姿勢からいつの間にか、 嫁さんと就農の助言というか、 手伝いをしている。 真摯というのは、多分、 仕事がピンチの時に 「なんとかなるさ」 という逃げをせず、 「自分でなんとかする」という ひたむきな姿勢を 持てるかどうか、かと。 (まさに来年の苗作り by 農園主) |
![]() |
青ジャンの話
|
2022/03/19(Sat)
|
「お見かけしたから、
もしやと思って。 ラッキーです。」 味楽囲さだもと店に追加の商品を 搬入し、店頭に並べていると、 時々、そう言って声をかけていただける。 カラになった棚に補充された お目当てのものを見つけて サッと手にされる。 お互いにとても爽快な瞬間である。 搬入の時には、数段の商品を抱えて 店内を横断するのだが、マスクをして、 農協生産者の赤いキャップを 被る決まりなので、顔はほとんどわからない。 カラクリは、 いつも青いジャンバーを着ていること。 スタッフの人たちからも 「いつも青だよね」 と冷やかされるが、 ― そうだよ、下着もね。 と返すようにしている。 (お気軽に声をかけてください by 農園主) |
![]() |
冬眠からの目覚め?
|
2022/03/18(Fri)
|
“山里のジェラテリア山猫”さんの
冬季休暇が終了し、明日19日から いよいよ営業が再開される。 先日、奈美さんが愛車に乗って、 ポレポレ苺を引き取りに養老渓谷から やってこられた。 オープンに向けての仕込みのためである。 ![]() 手間ひまを惜しまない姿勢は、 お客さまを喜ばせたい一心かと。 「 苺🍓苺🍓苺🍓 いちごの季節がやってきましたー♪ 春ですねー🌸 苺のジェラートが無いジェラート屋さんなんて 居酒屋に生ビールがないようなもの。 例えが、お酒ですみません笑 この季節は、売り切れ無しで頑張ります。」 (楽しみな季節の始まり by 農園主) |
![]() |
いちごスープ
|
2022/03/16(Wed)
|
凍りいちごの楽しみ方は、
様々だと思う。 「そのまま食べるのが好き」という 健康志向のしずかさんによれば、 「やよい姫やかなみ姫は、 凍った状態でもとてもなめらか!なので、 よくそのままかじります。 おいしーベリーは凍ったままでも 味が濃いです! 紅ほっぺは解凍した時に出る 果汁が味わい深い! いちごスープと呼んでいます!」 お気に入りの品種を見つけたい方は、 味楽囲さだもと店の冷凍コーナーを、 探していただきたい。 遠方の方は、ネットショップ から お取り寄せが可能になっているので、是非。 その場合は、品種は当方にお任せになるので、 ご容赦を。 (暑い季節へ by農園主) |
![]() |
春の苺へ
|
2022/03/13(Sun)
|
![]() すっかり春の樹になった。 寒い冬のころは、秋に作った体力を ひたすら消耗していく一方なので、 根量もどんどん減っていく。 そういう中で、今シーズンも、 よくぞあそこまで、頑張って 充実した果実を生らしてくれたと思う。 今や春本番となって、すっかり 体力を回復し、新しい樹に変身した。 きっと、3番果の果実をプリップリに 仕上げてくれるはず。 (新世界へ by 農園主) |
![]() |
最高益更新のわけ
|
2022/03/11(Fri)
|
大手住宅メーカーの積水ハウスが、
最高益を更新と報道されている。 戸建販売が好調という。 コロナ禍では、当初は営業活動の 自粛の影響で苦戦したものの、 「 ウェブ会議システムを使った 営業手法が定着し」 (日経新聞) 受注が堅調に積み上がったのだそうだ。 「 コロナの影響は、戸建てや賃貸など 請負ビジネスに関しては ネガティブな要因ではなくなった」 とは、堀内副会長のコメントである。 とても励まされる言葉だと思う。 コロナが今後収束に向かうことを ただ願うのではなく、(そうなればいいが) もはや所与のものとして、 自分の生活スタイルや仕事のやり方を 探し続けることが肝要で、 そういうアプローチによって、 精神衛生上も健康でいられるものと思う。 (そして元気があれば、である by 農園主) |
![]() |
いちごの宅配、受付終了のお知らせ
|
2022/03/09(Wed)
|
中断していた新規の宅配の受付は、
HPでのネットショップ、 および、ふるさと納税返礼品ともに このまま受付を終了することとした。 来週以降、一気に暖かくなり、 どんどん春本番となっていく。 果肉が柔らかくなり、 新規のご注文がいつまで送れるか、 不安があるので、やむなく ここで終了することとした。 追加での発送希望のお問い合わせを 多数いたただいていたので、 大変心苦しいのだが、ご理解ください。 ポレポレ苺の宅配で、嬉しいのは、 「送った先の方が喜んでくれました」 というお話を伺うこと。 そして、受け取った方が、 自らお代わりの注文をされ、 ご友人にも送りたくなること。 こうして、おかげ様で、 毎年、発送数が増えていて、 とても励みになっている。 現在、発送待ちの方々については、 もう少しでお手元に届くので、 お楽しみに。 (“凍りいちご”は受付中 by 農園主) ※ ポレポレネットショップは、こちら から。 |
![]() |
テレビ出演?
|
2022/03/06(Sun)
|
一昨日の夜10時ころに
なおみさんからメッセージが入っていた。 無論、我々はすでに爆睡中、 というか起床時間の方に近い時間帯かも。 「ご就寝中失礼します。 今、千葉テレビの“てくてく散歩”で 君津市をやってて味楽囲がでてました ちゃんとやよいひめがアップで 映ってましたよー🍓 やったぁー」 ユーチューブ でも番組が見られると 聞いたので、視聴してみると、 ホントだ。 八角形パックのポレポレ“やよいひめ”が ショットで抜かれていた。 その効果であろうか、今週末は、 販売が順調に進んだような気がする。 でも、なおみさんは、 「千葉テレビ見る人、稀だからね、 うちの旦那さんくらいしかいないから」とも。 真偽は兎も角、皆さまには感謝。 ちなみに、映像をアップで見ると、 バーコード・シールに 農園主の名前が見えた。 ![]() (メジャーデビューだ by 農園主) |
![]() |
不景気?
|
2022/03/04(Fri)
|
オミクロン株の感染拡大が
影響しているとの解説が聞かれる。 確かに、若い年齢層も含めて、 自衛の動きは強まったように見えるが、 しかし、小売店の来客数が減ったり、 テイクアウトの数も減っていると 現場の方々から立て続けにお聞きするので、 これはもはや、コロナのせいではなく、 (だとしたら、巣ごもり消費は旺盛なはず) 物価の上昇が原因かと思う。 ガソリン、灯油はいうまでもなく、 商品の6割が値上がりしているそうなので、 生活実感としては、値上がりしていない ものはないという感じだ。 当園も暖房費を始め、 ほとんど全ての資材や肥料などで 値上がりの波をもろに被っている。 所得が伸びていない中では、 これは「増税」と同じことで、 消費には大変厳しい。 そういう中でも、 ポレポレ苺は皆さまの応援に支えられ、 “小売店”でのご購入や宅配のご注文を たくさんいただいている。 (本当にいつもありがとうございます by 農園主) |
![]() |
バースデー苺
|
2022/03/03(Thu)
|
ひな祭りの今日が
誕生日の8歳の男の子。 苺が大好きで、 ポレポレ苺がお気に入りだとか。 (おめでとう、そしてありがとう) 味楽囲さだもと店に ご家族で買い物に来ておられた。 「 普段からケーキの苺をね、 わざわざ、ポレポレさんのに 取り換えてから、食べるの。 今日は特別だから、 苺てんこ盛りになるよ、きっと。」 ケーキ屋さんには申し訳ないが、 嬉しく、かわいらしい。 (どんどん、おねだりして by 農園主) |
![]() |
好みが違う理由
|
2022/03/02(Wed)
|
店頭でポレポレ苺を並べていると、
「孫たちが大好物でね、こちらの苺」 おばあちゃんが嬉しそうに 話をしてくれることが多い。 ― 何歳のお孫さんですか? 「上は高校生、下の子は小5。」 ― そうですか、探している品種は? 「実はね、“おいCベリー”と “紅ほっぺ”がそれぞれ好きなの。 だから、いつも両方買っていかないと」 好みは家族間でも分かれるのが普通で、 それは、いちご狩りをしていた頃に よく感じたことである。 ちなみに、男性は保守的なので、 バランスのいい王道の“紅ほっぺ”が 好きな傾向がある。 女性は冒険心が強いのか、 香りが特徴的な“やよいひめ”が 好きな方が多い。 お孫さんの好みの違いは、 もしかして、 食べ比べを楽しむための 作戦かも。 (じつは、どっちも好き? by 農園主) |
![]() |