fc2ブログ
ひとつだけ、いい?
2021/02/28(Sun)
「小さい子供がいるから、
小さめの苺がいいの。
大きいと切って食べさせないと
いけないからね。」
様々なサイズが並ぶ店頭のパックから
好みを選ぶ女性からよく聞く貴重な
ご意見である。

 一方で、
「おっきい苺にかぶりつく、
その顔が可愛くて」
そういう声もたくさんお聞きする。

遠く離れたお孫さんが宅配で送った
ポレポレ苺をとても喜んでくれたと
写真をいただいた。

【写真】ポレポレ苺を「ひとつ食べていい?」と尋ねるひなちゃん

【写真】ポレポレ苺にかぶりつくひなちゃん

(ひなちゃん、楽しそう by 農園主)


この記事のURL | お客様の話(いちご宅配) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早起きの助け
2021/02/27(Sat)
 例年、いちご狩りに
訪れてくださっていた方々から、
今シーズンは、宅配のご注文を
たくさんいただいている。
ホントに感謝。
本日は台風倒壊前のシーズンに
遊びに来られたご家族からの
楽しいメールをご紹介。

 宅配便が届き、受け取った子供(姉)が
「あっ!ポレポレの苺だ!食べていい!?✨」
って言いながら早々に箱を開け…
(この時点で家族総出で箱をのぞき込む(笑))

 開けた瞬間!!わぁ~✨(歓喜の声)
思わず皆で声をあげてしまいました☆
大切に育てられたであろう苺ちゃんが
丁寧な梱包に包まれ
キラキラ艶々と光っている!
うっとりです!
大人が目で楽しみ紅ほっぺの芳醇な香りに
癒される中、子供は食欲に正直で
「食べていい?食べていい?」と
興奮気味に言いながら、パクリ…
「あっまーい!」
「やっぱポレポレ苺が1番おいしい!最高!」
あっという間にその場で
2箱半なくなりました(笑)

 スーパーで購入した苺は
食べたがらない旦那も、
ポレポレ苺には目がなく
「こっちがおいCベリーで、
こっちが紅ほっぺでしょ?」と
品種を伝えなくても
味で違いがわかる様です!
下の娘もスーパーの苺は
数を食べないのですが、
ポレポレ苺は別のようで
パクパク食べていました♡

 幸せな時間をありがとうございました!
とってもおいしかったです!

 余談ですが…
翌日の朝、寝起きの悪い娘(姉)に
「朝だよ~」ではなく、
「ポレポレ苺食べていいよ~」と
小声で声をかけたところ、
「本当?!」と機嫌よく飛び起きました!
毎日ポレポレ苺のお力を
借りたいくらいです(笑)

 まだまだ寒くなる日もありますが、
お身体大切になさってくださいね!

(明日も早起きできそうだ by 農園主)


この記事のURL | お客様の話(いちご宅配) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
余韻
2021/02/26(Fri)
【写真】かなみひめの2番果の頂果

 “かなみひめ”の2番果が始まっている。
果肉が柔らかい繊細な食感で、
優しい甘味と酸味。
決して、ガツンとくるわけではない。
しかし、特長的なのは、
後味が不思議なくらい濃厚なところ。
食べ終わった後の余韻が魅力。
「風味がいい」とはこういうこと
を言うのかなと思う。

 ただ、今の頂果が少々大き過ぎて
難儀している。。。
普通のパックには入らず、
宅配用のケースにも収まり切らない。
丸パックにて、少量のみ毎朝販売中。

(早いもの勝ち? by 農園主)


この記事のURL | いちごの実の状況 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
嗅覚
2021/02/25(Thu)
ポレポレ苺が宅配で、
ご自宅に到着し、

「届きました!
フタを開けたら甘い香りがいっぱいに
広がって鼻の効くワンコ達が早速中身を
確認しに来ました。」

【写真】愛犬が宅配で届いたいちごの匂いを嗅いでいるところ

【写真】愛犬が宅配で届いたいちごの匂いを嗅いで見上げているところ

 喜びのメールと写真が届く。
ワンちゃんの表情に何とも癒される。
“美味しそうだね、これ”
そんな表情に見える。

「感激したのは、
フタが2重になっていて大きなイチゴが
大切に守られていたことです。
イチゴへの愛情、食べる人への心配りが
とても感じられて嬉しくなりました。」

(こちらこそ by 農園主)




この記事のURL | お客様の話(いちご宅配) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やせガマン
2021/02/24(Wed)
 料理店を経営されている方と
立ち話をしていたら、
「コロナで仕事大変だよね、
でも、我慢しかないよ」と言う。

 “我慢”。。。?
嵐が去るのをじっと待つ、
ということならば、
あまり賛同できる姿勢ではない。
なぜならば、コロナ前の世の中に
戻ることはもはや難しいからで、
新しい世界が始まると考えるべきである。
すでにそういう兆候は実感として、
誰にでもあるのではなかろうか。

 そういう意味では、
自分たちさえ生まれ変われば、
逆に、可能性は無限に広がっている。
そういう新世界に
突入していくものと思う。

(解き放つこと by 農園主)


この記事のURL | 時事放談 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
栄養剤
2021/02/23(Tue)
【写真】いちごの宅配作業の様子

 宅配の発送準備をしている様子である。
直売所への出荷準備と同時並行で、
作業を進めていくので、
毎朝てんてこ舞いである。
なので、皆さまから頂ける喜びのメールが
モチベーションの源である。

「 自粛期間の中、
 届けていただけるイチゴのおかげで
 お出掛けしたような気分を
 味合わせていただいています。」

 皆さまが非日常を楽しむ一場面に
ポレポレ苺がなれたなら、
それはとても嬉しく光栄なこと。
疲れが吹っ飛ぶのである。

(明日もやるぞ~ by 農園主)


この記事のURL | お客様の話(いちご宅配) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
”かなみひめ”の今
2021/02/22(Mon)
【写真】“かなみひめ”の2番果の頂果

「すごい大粒!」
嫁さんが嬉々として、
今朝の収穫をしている。
ようやく2番果の頂果が始まった。
例年、1番果以上の大きさになるが、
今年は特に“巨大”である。

 普通のパックには、
とても収まりきらないほどのサイズなので、
通称“丸パック”(正確には八角形)に
嫁さんが丁寧に並べていく。

 味?
きっと虜になるものと。

(明日も数に限りあり by 農園主)


この記事のURL | “かなみひめ”の今 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
勇気のいちご
2021/02/21(Sun)
 発送した「いちごの宅配」が届くと、
皆さまから喜びのメールをいただける。
農家冥利に尽きる瞬間だ。

 台風で倒壊したハウスに軍手を持って、
駆けつけてくれたご夫婦は嫁さんの友人で、
開園前からずっと応援をしてくれている。
かけがえのない存在である。

「なんだか、とても感激しました。
のぞき窓のついた箱から、
大切に育てていただいた、
いちごたちが輝いて見えました。
そして、トレイにやさしく包まれてました。
すごい!進化してます!

 やっとポレポレいちごが食べられました。
甘くてみずみずしくて香りも豊か。

 待っててよかったです。
本当にありがとうございます。

 来週、甥っ子が大学受験です。
コロナだし受験直前の地震で新幹線も不通。
災難ばかりと言ってましたが、
このいちごを食べて、
初めての飛行機で受験に行くそうです。
間に合ってよかったです。
緊急事態宣言が解除になったら、
農園見学に伺います。」

たかが苺、されど。。。

(受験、きっと大丈夫 by 農園主)

この記事のURL | お客様の話(いちご宅配) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今朝の店頭での女性との会話
2021/02/20(Sat)
【写真】おいCベリーの実の様子


「あっ、“おいCベリー”
 今日はありますか?
 いつも売り切れてないんですけど。。。」

―ゴメンなさいね。
確かに先週は採れる量が減って
少なかったですね。
でも、今週は調子が上がってきましたので、
毎日夕方までご用意があったんですよ。
(売れ残るくらいに)
タイミングって難しいですね。
今日は大粒からピーナッツサイズまで
ありますので。お好みはありますか?

「全部好きなので、箱ごとください」
―ありがとうございます。

(中毒性あり? By 農園主)
 

この記事のURL | JA直売所 “味楽囲” | CM(0) | TB(0) | ▲ top
“人生最高の”
2021/02/19(Fri)
「 あの~、ちょっと
 お聞きしていいですか?」

 ポレポレ苺を昼過ぎに
追加出荷をしていると、
女性から興奮気味に
ご質問をいただいた。

「 ポレポレさんの“凍りいちご”は、
 いつも売っているのですか?
 先日、あんまりキレイだったので、
 買ってみたら、色もかおりも
 びっくりするような“人生最高”の
 ジャムが出来て、それでお友達にも、
 教えたところなの。」

― ありがとうございます。
   できるだけ品切れにならないように
   していますが、いつもとはいかないので、
   あったら買っておいてください。
   冷凍庫入る範囲で。

 ちなみに、ポレポレ苺を使用した
ジャムを作られる場合は、
砂糖の比率は5割未満がおすすめ。
できれば3割以下で。

【写真】凍りイチゴの販売用ポップ

(ご期待以上に by 農園主)

この記事のURL | 凍りいちご | CM(0) | TB(0) | ▲ top
かなみひめの今
2021/02/18(Thu)
【写真】半分紅く色付いた“かなみひめ”の頂果

 お昼頃、味楽囲(みらい)さだもと店の
店頭にポレポレ苺の追加陳列をしていると、

「 最近、“かなみひめ”が
 いつも売り切れで
 買えなんですけど。。。」

 ご夫婦から話しかけられる。
隣町からわざわざ買いに
来てくださっているそうだ。

― スイマセン。
   ちょっと今は収量が減っていて、
   来週の後半くらいから、
   大粒が始まると思いますので。

 代わりに採れたばかりの
大粒“やよいひめ”をおススメした。
きっと負けないくらいに
喜んでくれているはず。

(それぞれに独特の個性 by 農園主)

この記事のURL | “かなみひめ”の今 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
エースに育て
2021/02/17(Wed)
【写真】真っ赤に色づいた“やよいひめ”の頂果(2番果)

 “やよいひめ”の2番果が
そろそろ始まる。
苦手な真冬を無事に乗り切り、
「やよいひめ、先っぽに
練乳入ってますよね」
そういう感想をいただけるようになった。

 寒さのピークを越えたこの2月、
“やよいひめ”は、どこまで調子を
上げてくるであろうか、とても楽しみ。
好評ならば、来年は植える面積を
拡大しなければ、と真剣に思っている。

(決めるのは皆さま by 農園主)

この記事のURL | いちごの実の状況 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
絵葉書
2021/02/16(Tue)
【写真】ポレポレ苺を描いた絵葉書

「 こ~んなに大きないちごをいただきました。
 ありがとうございました。
 かぜも腰痛もふきとびそうなイチゴ!」

 銀行に勤めていた時の同僚が、
宅配を注文してくれた。
そして、送り先の義母さまから、
喜びの葉書きが届いたと。
いつもと違う会話、話題のきっかけに
なれたことをとても嬉しく思う。

 ちなみに、ポレマフを巻いたスーツ姿も
写真で送ってくれた。

(結構、素敵 by 農園主)

この記事のURL | お客様の話(いちご宅配) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
荒天の月曜日
2021/02/15(Mon)
 普通の生産者なら、こういう日の出荷は
見合わせて、のんびりするものだと思う。
実際、今朝の出荷用の駐車場は
ガラガラだった。
爆弾低気圧とやらで、
午後まで大雨と風の予報である。

 でも、もし、こういう日に
買い物に出かけた人がいて、
「あれっ?ポレポレ苺、今日はないの?」
とか、
「雨で空いている日に買いに来たけど」
とか。
それなのに陳列棚に並んでいない、
となれば、こんな残念なことはない。。。
そんな一念で、今朝(夜中)も
いつも通りにハウスに向い準備をした。
いつも支えてもらっている方々への
小さな恩返し。

(明日は、晴れそうだ by 農園主)

この記事のURL | JA直売所 “味楽囲” | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アランとポール(満腹編)
2021/02/14(Sun)
 季節は着実に進んでいて、
農園内にはクローバーが青々としてきた。
昼過ぎにアランとポールを散歩に出すと、
まっしぐらにそこへ向かって走り出す。

 15時のいちごの宅配の発送を終えて
迎えに行くと、
アランもポールもこの通りのお腹。

【写真】クローバーを食べてお腹が膨らんだアラン

【写真】草を食べている途中にこちらを振り向くポール

満足そうな2頭をつれて
アラン・フィールド内の小屋に戻る。
暖かい陽気のせいか、
小屋の外にアランが座ってくつろぐと、
ポールはいつも通りに、そばに座って
アランの背中にアゴをのせて甘える。
アランは鬱陶しがって角で追い払う。
それでもポールは、よけながら、
再び、ぴったりとくっつく。

(2頭の日常である by 農園主)



この記事のURL | アランとポール | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なんの「いちご」を食べる?
2021/02/13(Sat)
【写真】真っ赤に色づいた“おいCベリー”

 直売所(味楽囲さだもと店)で
販売を始めて、ちょっと驚いたのは、
品種をわからずに、あるいは興味を
持たずに「いちご」を購入して、
食している人がとても多いことだった。
でも、それは知る機会がなければ、
当たり前なのかも知れない。

 ポレポレ農園では、4品種を栽培していて、
それぞれに独特の個性があり、
それらをいかに伸ばしたらいいのか、
いつも悩んでいる。
当園のロゴと品種名のシールを
必ず貼るようにしているのは、
開園当初からの“こだわり”。
ちなみに、当時は嫁さんがシールを
手で切り抜いていた。

「“やよいひめ”まだあります?」
「やわらかいの、“かなみひめ”でしたっけ?」
「“紅ほっぺ”と“おいCベリー”が好きで」

 店頭で陳列をしていると、この1ヶ月で
そういう声をかけていただけるようになった。
品種の味わいの違いを知ると、
食の楽しさは何倍にもなると思う。

(お好きな品種は? by 農園主)


この記事のURL | JA直売所 “味楽囲” | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クラブハウスの明かり
2021/02/12(Fri)
【写真】早朝の暗闇に照明の光がこぼれるクラブハウス

「電気がいつも“こうこう”と
点いているよね。」
朝4時に野菜を市場に出荷している
農家仲間からそう言われた。

 暗いうちから収穫作業をすることは、
確かに楽なことではない。
しかし、有難いことに
ポレポレ苺を買い求めに
来てくださる方々がいる。
それは大きな励みであり、
言うならば、その方々に代わって、
「旬ないちご」を見つけている。
そういう感覚である。
だから、ひと粒ひと粒を見極めながら、
「今、食べさせたいかどうか」
を基準に摘み取っていく。
赤くなっていればいいものではない。
実のカタチ、色、ツヤ、樹や果房の状態
を含めた全体像を見て、試食をしながら、
決断していく。

(おっとトイレが近くなる by 農園主)

この記事のURL | いちご農家の日常 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チョコといちご
2021/02/11(Thu)
【写真】キートスの新作“ザッハトルテ”

 バレンタインデーが近い。
しかし、テレワークで職場に行く機会が
減った上にカレンダーもよくないので、
義理チョコの需要が減って、
盛り上がりに欠けるとも聞いた。
でも、職場や取引先との
こういうコミュニケーションというか、
あげたり、もらったりの会話は
楽しいものだと個人的には思う。

 “キートス”のザッハ・トルテは、
濃厚なチョコレートの層に
あんずジャムが挟まる。
これが甘過ぎず、アクセントになって、
ちょっとくせになりそうなくらい魅惑的。
プレゼントには格好かも。

 ちなみに、本来バレンタインデーは、
チョコに限らず、贈り物は
なんでもいいそうだ。
しかも男女どちらからでもOKだとか。

(いちごも喜ばれるぞっ by 農園主)

この記事のURL | 時事放談 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
凍りいちご、始めま~す
2021/02/10(Wed)
 ポレポレ苺を凍らせた
フリーザーバッグの販売を
味楽囲さだもと店で始める。
従来から農園で販売してきたもので、
皆さまからは、「いちごジャム」や
「いちごミルク」などで
長期間お楽しみいただいている
という声だけでなく、
お風呂上りにパクりと
「いちごアイス」としても
重宝するとお聞きしている。

「まだ~?」とのリクエストに
遅ればせながらお応えして。

【写真】ポレポレ苺“紅ほっぺ”の凍りイチゴ

 ただ、さだもと店では、
冷凍コーナーがとても狭い。
かろうじてスペースを作ってもらったので、
是非、ポレポレのロゴマークを
冷凍庫の中で探し当てていただきたい。

(春の予感の中で by 農園主)


この記事のURL | 凍りいちご | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新人
2021/02/09(Tue)
 今年からいちご農園を
スタートさせた若い仲間がいる。
ご夫婦2人が採れたばかりの
いちごを持って来てくれた。
ハウスや高設ベッドの工事など、
設備の準備に時間がかかり、
ようやくの収穫開始になるが、
当園の再建工事と時期が重なり、
ともに苦労してきたので、
無事に立派な果実が採れたことに
とても安堵する。

 自分たちの開園は9年前。
右も左もわからないままに、
師匠に頼りながら、
毎日、夜明けから日暮れまで、
無我夢中の毎日だったと思う。
彼らもきっとこれからであろう。
本当の楽しさを知るのは。

(いつまでお互い初心で by 農園主)

この記事のURL | 仲間たち | CM(0) | TB(0) | ▲ top
丸型パック
2021/02/08(Mon)
 “小粒” まで美味いね。

 そういうイチゴが理想だと思っている。
イチゴには養分の配分に優先順位があり、
果房の中で大きい方の果実(先に咲いた花)から
順番に配分されていく。
したがって、小さくなればなるほど後回しに
されることになる。

【写真】JA直売所の味楽囲の店頭に並んだ丸型パック

 ポレポレの丸型のパックは、
小粒ばかりを集めたもの。
個人的には「ピーナッツいちご」と呼んでいて、
パクパクと食べられる、いや、食べたくなる。
そういう自信がある。
自分自身が毎晩、パクパクしているのだから。

(ビールとともに by 農園主)


この記事のURL | JA直売所 “味楽囲” | CM(0) | TB(0) | ▲ top
チャレンジ精神の源
2021/02/07(Sun)
 “山猫” さんが新しい商品に挑戦している。
かき氷、ソフトクリーム、ジャム、シロップは、
どれも素材を活かした人気の逸品であるが、
今年は、「ジェラート」と「いちごバター」の
試作をされている。
ジェラートはイタリアに留学し、
様々な店での実食を重ねてきたそうだ。
もちろん製造機にもこだわる。
そして、理想の風味を実現するために、
ポレポレいちごを買い求めに
来られたというのだから、嬉しい。

【写真】真っ赤な小粒の紅ほっぺ


「果実の美味しさを長くいつまでも
楽しむための商品をつくることが目的で、
バターもジェラートも同じ。
最初から加工品ありきでは、
お客さまが感動するものは
決してできないと思う」

 楽をした仕事は簡単に見抜かれる。
厳しいけれど事実だと思う。

(理想ありき by 農園主)


この記事のURL | 仲間たち | CM(0) | TB(0) | ▲ top
如月の衣更着(きさらぎ)
2021/02/06(Sat)
【写真】水を飲み終わり、仲良く戻って来るアランとポール

 今日の午後の散歩を終えて、
小屋に戻った2頭は、
まずは、水を飲みに行く。
季節が温かくなったということ。

 確かに収穫をしている真夜中は、
まだまだ寒いので、スキーウェアを
愛用していて、まさに衣更着(きさらぎ)。
しかし、日中それを普通着に
着替える時間が早まってきたので、
アランとポール同様に
立春を実感している。

 2月に入るとイチゴへ与える水の量や
ハウスの温度帯を変えていく。
イチゴの表情がガラリと変わるからである。
寒さと温かさのほどよいバランスが
ますます充実した果実を
育ててくれるものと思う。

(春本番を見据えて by 農園主)

この記事のURL | 天気の話 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自宅で“オニオニ”
2021/02/05(Fri)
【写真】ペルポンテの豚肉のオニオンスープ煮“オニオニ”

 素朴な料理こそ、
飽きがなくいつまでも愛されると思う。
ペルポンテの“オニオニ”は、
豚肉のオニオンスープ煮、響きはシンプル。
でも、長時間かけて煮込むので、
たいそうな手間ひまをかけている。
絶品のオニオンスープの中に、
ホロホロの豚肉の塊りがある。
今野シェフらしい愛情込めた料理で、
大好きなメニューのひとつである。
それが、テイクアウトできるから嬉しい。

 楽をして、手抜きをして、
旨い物などできるはずはない。
仕事はそういうものだと教えてくれる。

(巣ごもりも楽しむ by 農園主)

この記事のURL | ご褒美 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
どどーんと
2021/02/04(Thu)
 いちごは、年末からの1番果の収穫が
終盤となり、2番果への移行期に入った。
果実の収量が一時的に減る時期になる。
ただ、採れ始めている頂果は、
巨大なものが多く、
見た目にも食べ応えもインパクトがあると思う。
食味は、食べてのお楽しみ。

【写真】二番果の大粒頂果の丸パック

 “頂果のお徳用パック”を数量限定で
今朝、味楽囲さだもと店の当園の陳列棚に
こっそりと?並べてみた。
毎日とはいかないかも知れないが、
こういう仕掛けもしていきたい。

(見っけたら儲けもの by 農園主)

この記事のURL | JA直売所 “味楽囲” | CM(0) | TB(0) | ▲ top
WAKUWAKUさせてよ♪
2021/02/03(Wed)
 直売所(味楽囲さだもと店)の店頭に
ポレポレいちごを毎朝自ら陳列している。
狭い平面の棚に並べるだけの作業なのだが、
見せ方は幾通りもあるので、
「奥深い」と実感しながら苦労している。
“ポレポレいちご”だとわかるように、
皆さまが手に取りやすいように、
そして、見栄えもいいように。

 お客さまの立場になって、
できるだけ俯瞰的に見渡すようにしているが、
センスがあるわけでもないので、
なかなか正解が見えず、毎朝悩んだ末に、
最後はいつも「えいやぁ」となっている。

 それでも、店頭で「ワクワクした」という
感想を言ってくれる人もいて、嬉しい。
選ぶ楽しさを感じていただきたく、
品種も商品種類もできるだけ、
揃えてご提供したいと思っている。

(DOKIDOKIへ by 農園主)

この記事のURL | JA直売所 “味楽囲” | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ネコの手
2021/02/02(Tue)
 いちご農家として新規就農を
目指している方から宅配の注文を
いただいた。到着後にメールが届く。

「 大っきくて、思わず大きさを
 測ってしまいました。
 家族で口いっぱいに頬ばって
 一気にいただきました!
 とっても美味しかったです。   
 紅ほっぺが人気でした、
 個人的にはやよいひめが好きです。」

【写真】宅配で届いたポレポレ苺を見つめながら手を舐める子猫

 いちごの大きさを測っていたら、
愛猫チャケちゃんが、興味津々で
手を舐めているところだそうだ。

 数年前に脱サラ農家の実態を
お話したことがあり、
それ以来のお付き合いだが、
準備を進めておられる様子。
当園を目標にしている、
と言ってくれるが、
「こんなにブラックなのにね」
嫁さんと顔を見合わせて笑ってしまう。
もっと優雅ないちご農家は
たくさんあるはずだから。

 でも、台風対策やコロナへの対応や、
また技術の向上についても、
とことん悩んでやってみなければ、
その先の世界は
決して見えてこないものと思う。

(汗だくで by 農園主)

この記事のURL | お客様の話(いちご宅配) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヘビー級いちご
2021/02/01(Mon)
【写真】ジャンボサイズのいちごを秤ではかっているところ

 えっ? 秤は75gを示す。
手のひらでずっしりと重さを感じる。
“紅ほっぺ”の大抵の大粒は、
50g前後なので、ちょっと驚き。
 
 2番果の頂果は、
大きいサイズになることが多く、
また、風味と食感も独特で、
これを食べてしまったら、
忘れられなくなる。 
禁断の果実だと思う。

(ご注意を by 農園主)

この記事のURL | いちごの実の状況 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |