歓びのシフォン
|
2018/05/30(Wed)
|
![]() 今年も、やって来た~。 ご近所の方の手作りシフォンケーキだ。 「今シーズンもお疲れさま」と 差し入れてくださる。 これが、毎年の楽しみなのである。 ふわふわで、しっとりしていて、 それでいてもちもち感もある。 甘さは控えめだから、デザートや おやつだけでなく、 朝食にもいただくつもりである。 (ワックワク by 農園主) |
![]() |
本圃ハウス内の様子
|
2018/05/29(Tue)
|
![]() いちごの株を全て片付けた。 まだ、クラウン(根元)は残っているが、 (これは来週から鎌で切り取っていく) まずは、ひと段落である。 先日、生徒さん達が手伝ってくれたので、 予定よりも早く終えることができた。 とても感謝している。 (そして、いちご達に by 農園主) |
![]() |
親苗たちの様子
|
2018/05/27(Sun)
|
今年の親苗は、
いつも以上に丈夫に育てたいと 思っている。 もちろん、病気になどなってほしくない。 まずは、水、光、風の 光合成のバランスを最適化すること。 そのために、栄養バランスを これまでよりも細かく、こだわってあげたい。 大事に、でも可愛がり過ぎてもいけない。 ![]() (観察して、また観察すること by 農園主) |
![]() |
君津いいとこ
|
2018/05/24(Thu)
|
![]() 田んぼでは、青々と 稲の苗が健やかに育っている。 水面には、穏やかな青空が映る。 農園の目の前の風景である。 君津に住んで7年。 いいところだなと。 カエルの鳴き声がうるさいだけの 本当に何もない田舎なのだが。 (気持ちがいい by 農園主) |
![]() |
“勇気づけ”
|
2018/05/23(Wed)
|
「子供が買い物を手伝ってくれた場合、
大人に接する時と同じように、 “「助かった、ありがとう”と 感謝の気持ちを述べるべきなのです。 親からその言葉を聞いた子供は、 “自分にはお母さん(お父さん)の 役に立つことができたのだ“という 貢献感を抱くことになります。 貢献感を持てるということは、 自分に価値があると(自分を好き)と 思えるようになるということです。 それが、ひいては、対人関係の中に 入っていこうとする勇気に つながっていくのです。」 (「人生の意味の心理学」A・アドラー著) 興味深いのは、褒めたり叱ったりするのは、 そもそも上から目線の態度であり、 対等な立場で接することの重要性を 説いていることだと思う。 近日の予定で、 特別支援学校の生徒さん達の体験学習の お手伝いをさせていただくことになった。 2日間だけだが、知的障害をもつ生徒さん達に どのような経験をしてもらうのがいいのか、 どう接するべきなのか。少々不安はある。 先日の打ち合わせの時に先生がおっしゃった。 「担任の我々は、いつも“アドバイザー”という 意識で接しています。 急に頑固になってしまう子、怒り出す子など 様々な個性がありますが、 じっくりと待って、その子のタイミングで、 声かけをしていく。それだけです。」 絶妙な立ち位置を 自然と実行しておられるということだ。 (まさにいいアドバイス by 農園主) |
![]() |
これ、いいね (そら豆)
|
2018/05/22(Tue)
|
|
![]() |
今日の景色
|
2018/05/20(Sun)
|
![]() 爽やかな風にシャボン玉。 お子さんたちの笑い声。 竹馬に挑戦する若者同志。 カエルを捕まえるお父さん。 お嬢さんといちごを探すお母さん。 笑顔で記念写真を撮るご家族。 今シーズンも無事に、楽しく 終えられたことが心から嬉しい。 また、お会いするまで。 (良いお年を by 農園主) |
![]() |
フィナーレ、近し
|
2018/05/14(Mon)
|
今シーズンのいちご狩りは、
来週末も開園する。 お客様にご満足いただける果実が たっぷりと生りそうである。 お楽しみに。 その先もまだ実はありそうなのだが、 正直、少々不安もなくはない。 ならば、見切りをつけないといけない。。。 そういうわけで、 土、日曜日で今シーズンのフィナーレを 迎えることになる。 是非ともご来園を。 (残り2日 by 農園主) |
![]() |
これ、いいね (苺のアイス)
|
2018/05/08(Tue)
|
![]() 苺とマスカルポーネ(イタリアの クリームチーズ)のアイス。 そこに低脂肪の生クリームが加わると、 これが、“粗い”舌ざわりとなって、 苺の甘みとともに上手く溶けていく。 さすが、ペルポンテのシェフ。 (ひと手間もふた手間も by 農園主) ※ 農園から車で約7分。 ※ 店舗情報 : https://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12044102/ |
![]() |
連休最終日に向けて
|
2018/05/05(Sat)
|
先日ご来園いただいた菜々子さんから
嬉しいメールが届いた。 「GW中にもかかわらず、ゆったりと いちご狩りを楽しめました。 園内で販売しているドレッシングですが、 隠し味にいちごが使用されているとの事で 珍しく試しに購入しましたが、 とても美味しかったです。 野菜嫌いの息子が、 ドレッシングを絶賛していました。」 当園のいちご狩りでは、ご予約人数は、 赤い実の数とハウス内のスペースなどを 勘案して決めている。 それは、GWでもいつもの週末と同じように 運営しているので、ゆったりと感じられた のかも知れない。 ポレドレも気に入っていただけて、 大変嬉しい。 (明日も張り切っていこう by 農園主) |
![]() |
ポレドレ・クッキング (with ローストビーフ)
|
2018/05/03(Thu)
|
先日、ポレドレを買ってくださった方が、
ご自宅での女子会にお使いいただいたそうだ。 「ちゃんと30回振りましたよ」 「サラダにもいいけど、お肉によく合うかも」 ![]() ちなみに、写真のローストビーフは、 スギさんの手料理だそうな。 旨そう。参加させていただきたかったなぁ。 (女装してでも by 農園主) |
![]() |
シズカさんのイチゴ
|
2018/05/02(Wed)
|
先日、嫁さんの友人が来園してくれた時に
「イチゴを育て始めたのです。」 ホームセンターで苗を買ったそうで、 嬉しそうにそう言っていた。 当園に何度も来て、 興味を持ってくれたなら大変嬉しい。 やる気満々にとても張り切っていたので、 きっと上手に育てるだろうな、と 予感はしていた。 すると、結実した写真を 「うちの子」と送ってくれた。 イチゴの形状がきれいな三角形とは いかなかったが、そこはご愛敬だ。 可愛がりすぎたのだと思う。 でも、気持はよく分かる。 「イチゴの変化は密かに、 でも劇的で驚いています。イチゴ面白い。」 彼女の言葉が胸に響く。 初めて赤い実が生ったときは、 感激して涙がきっと出ると思う。 (愛情たっぷりに by 農園主) |
![]() |