親戚のオジちゃん
|
2018/04/29(Sun)
|
GWに来園されるご家族は、
毎年の恒例行事にされている方々が 大変多いので、親戚の集まりのような 雰囲気と気分になる。 お子さんたちの成長は、健やかであり、 毎年の楽しみのひとつでもある。 農園での遊び方もみんなよく知っており、 見ていてとても安心感がある。 洋服がいちごで真っ赤になってしまうのも、 恒例だったが、最近はお揃いの黒いTシャツ姿 で登場されるご家族も増えている。 (なるほどでしょ by 農園主) |
![]() |
ヒカリ
|
2018/04/28(Sat)
|
イチゴの葉先の露が、
朝日を浴びて光る。 根から吸った水分が葉先から 蒸発していく。 ![]() 冬のころは、乾燥しているので、 すぐに消えてしまうのだが、 このごろは、午前中まで見られる こともあるので、ご来園されたら、 じっくり観察いただけたらと。 (いちごだけでなく by 農園主) |
![]() |
グッド・タイミング
|
2018/04/27(Fri)
|
春の暖かい陽気のおかげで、
ハウス内の葉は青々と茂っている。 イチゴは、そもそもこの時期が 得意な作物であり、 本領発揮といったところだ。 ![]() GWは明日からスタート。 大方連休に合わせたように充実した果実が 豊富に赤くなっているので、連休中は できるだけ開園したいと思っている。 店頭での直売もこれまで通り、 毎日営業する。 (皆勤継続中 by 農園主) |
![]() |
準備万端で
|
2018/04/24(Tue)
|
今シーズンの“かなみひめ”は、
疲れ知らず。 寒かった時期から始まって 早くも4ヶ月が経つが、 春も健全で充実した果実を 次々と実らせてくれている。 本当に頼もしい。 ![]() 明日のイチゴ狩りは、今シーズンの “平日開園”の最終日になる。 存分にお楽しみいただけるはず。 (まだ予約受付中 by 農園主) |
![]() |
燃料切れ
|
2018/04/23(Mon)
|
都会に住む人には分かりにくいが、
自宅のお風呂の湯沸かし機は、 燃料が灯油であり、 定期的に給油しなければならない。 これを忘れるとこわいことになる。 昨晩、シャワーで洗髪をしていたら、 警報音とともに、お湯が突如、水に変わった。 悲鳴をあげながらも、 なんとかシャンプーを流し切った。 朝一番で、農協に灯油の配達をお願いしたが、 給油日は明日になるというので、 今日はお風呂屋さん(四季の蔵の湯)へ 出かけた。 久し振りに広々した湯舟に浸かり、 気分は爽快。 やっぱり、洗髪はお湯に限る。 (よく眠れそうだ by 農園主) |
![]() |
レイクサイドの農園
|
2018/04/21(Sat)
|
![]() 農園の目の前に突如と湖が出現? 周辺の田んぼでは次々と水が入り、 田植えが始まっている。 今日は、予報通り気温が上がったが、 水の上を通る風は自然のクーラー。 イチゴ狩りのお客様方はハウス内も、 日陰は暑くなかったご様子である。 明日は、受付ハウス横のアーケードが 特に風通しが良いので、 快適にお過ごしいただけるものと思う。 (いい風とともに by 農園主) |
![]() |
ポレドレ・クッキング
|
2018/04/18(Wed)
|
当園の苺をかくし味にしたドレッシング。
予想以上の反響をいただき、 手作りしてくれているペル・ポンテのシェフと 驚きとともに大変嬉しく思っている。 ご近所の方々からもリピートいただき、 嬉しいメールが届いた。 いちご狩りだけでなく、「苺ッス」も 気に入っていただいているご家族で、 お子さんたちもいちごの味には詳しく、 アランとポールとも大の仲良しである。 「早速、夕飯に豚肉焼いたのとツナサラダに ポレドレかけていただきました。 子供達も初めは苺のドレッシング‥(^^;と 戸惑っていましたが、食べたら美味しーい!と(^^) 私はツナサラダが最高に美味しかったです! 今度は白身魚やカルパッチョに挑戦してみます! 今迄、苺はデザートと思っていましたが、 おかずにもなるなんて*\(^o^)/* いつも美味しい物を開発してくれて、 ありがとうございます。 これからも楽しみにしています。」 (感激だね、シェフ~ by 農園主) |
![]() |
嵐のいちご狩り
|
2018/04/15(Sun)
|
春の嵐で強風のために、
アクアラインは通行止め。 朝4時半には止まってしまった。 いちご狩りに東京方面から いらっしゃる方々が多いので、 とても気を揉む。 果たして無事に来られるだろうかと。 8時少し前に電話が鳴る。 ご予約の方からだ。 昨日の予約時には 「やったー。やっと行けます。」と喜んでおられた。 ママ友でお子さんたちと来園予定だったのだが、 「風でアクアラインが。。。どうしようかと。 運転も心配だし。でも、どうしても行きたいし。 でも、早く決めないとキャンセル待ちの人もいますよね」 電話口で相談されていた嫁さんも、 よく知っているリピーターの方だけに ― 無理しないでくださいね。 お友達を同乗させるならより心配でしょ。 また機会はありますよ。待ってますから。 安全第一。 渋々ながら?キャンセルすることになった。 この様子だと他の皆さんも 来園は難しそうだなと思いながら、 10時の開園時間を迎えた。 すると、なんと、ほとんどの方が次々と到着。 「陸周りで来ましたよ。途中で事故渋滞もあって」 大風で髪の毛をぼさぼさにしながら、 受付ハウスに入って来られた。 皆様のそれぞれの熱い気持ちにお応えしなければ。 あらためて気を引き締めた暴風の朝であった。 (幸い昼前には静かに by 農園主) |
![]() |
まだまだ営業中
|
2018/04/14(Sat)
|
「キャンセル待ちの、キャンセルできますか?」
ご本人がそう言いながらクスリと電話口で笑う。 週末のいちご狩りのご予約のお電話をいただいたが、 予定が入っていたことを忘れておられたそうな。 お名前を伺うと、何度かキャンセル待ちを していただいているリピーターのご家族であった。 何度もトライしていただいているのに、 まだ来園が実現していないのが、大変心苦しい。 しかし、その強い思いは、 「イチゴ狩りに行く」のでなく、 「ポレポレに行く」。 きっとそう思ってくださっているに違いなく、 とても嬉しい。 週末の営業は5月の下旬まで続くので、 日程調整を何とかお願いしたいと思う。 (心よりお待ちしています by 農園主) |
![]() |
おいCベリー祭り
|
2018/04/13(Fri)
|
今週末の土日は、おいCベリーが
たっぷりとお楽しみいただける。 花数が少なく、したがって果実も少ない品種。 いつもは、すぐに実がなくなることが多い。 ![]() 春の陽気に後押しされて、 シーズンに何度もない状態かと思う。 (心ゆくまで by 農園主) |
![]() |
春の強風
|
2018/04/09(Mon)
|
春のこの季節は、いつも風が強くて難儀する。
ハウス内の気温管理のために 外気を入れるのだが、風が強いと、 いちごを傷めることがある。 外で作業をしていても、煽られて 体力的にも精神的にも疲れる。 ![]() だから、今朝のような静かなひと時は、 とても心穏やかに感じられる。 (田んぼに水が張り始めた by 農園主) |
![]() |
プロジェクト“ポレドレ” (手首への配慮編)
|
2018/04/08(Sun)
|
ポレポレ苺を使った野菜ドレッシングを
作ろうと準備している。 ドレッシングの味は順調に 仕上がっているので、容器やラベルも 考えていく時期である。 “ポレドレ”は鮮度と味わいを大事に したいので、乳化剤は入れない。 市販のドレッシングが5回ほど振れば、 中身が交ざる理由はそこにあるが、 ポレドレは30回振らなければならない。 それが「美味しさのコツ」になる。 となると、少しでも軽い容器の方が 良かろうとプラスティックにすることにした。 ガラス瓶の方が高級感はあるのだが、 毎回30回振って、 手首が腱鞘炎になるのは、困るので。 (ラベルも出来上がった by 農園主) |
![]() |
ポレポレファミリー
|
2018/04/07(Sat)
|
始業式があって、
週明けには入学式がある。 そういう季節である。 仕事では異動や新年度のスタートで、 忙しい季節でもある。 そういう理由だと想像しているが、 いちご狩りのご予約は、春休みのような 混雑は緩和してくる。 それをご存知なのが、リピーターの方々。 明日を皮切りに、今後はその方々の比率が どんどん高くなってくる。 ![]() (楽しみである by 農園主) |
![]() |
プロジェクト“ポレドレ” (カツオ~編)
|
2018/04/04(Wed)
|
ポレポレ苺を使ったドレッシングを
作ろうと準備を進めている。 いちごの強い存在感を生かしつつ、 野菜と上手に合うようにしたい。 (正直、そういうものを食べたい) なので、取り組みは真剣そのものだ。 大ファンのイタリアン“ペル・ポンテ”の オーナーシェフは、 「カシスで決まりです。ちなみに、出汁は 鰹出汁が上手く合いましたよ。」 ―えっ?そうなんですか? 意外に思ったのは、旨味の出汁は、 鰹か昆布かという大事な問題であるが、 実は前者は関西で好まれ、後者は関東。 それが、料理の世界では常識だと 聞いていたからだ。 「いけますね、これは」 そこまでの感触なので、 ここは「冒険のカツオ」で行くことになった。 (姿が少しずつ by 農園主) |
![]() |
平日の開園
|
2018/04/03(Tue)
|
明日、いちご狩りも開園する。
おかげ様でご予約の定員は満員御礼で、 大変有難く嬉しいこと。 ちなみに、 来週以降の“平日”の開園予定は、 9日(月)、11日(水)、 17日(火)、 24日(火)、25日(水)を予定している。 5月以降は“平日”の開園はしないので、 シーズン残り5営業日となった。 まだまだ、いつでも、と思っていたら、 意外に終盤が近いことに我ながら驚く。 例年、来週以降のご予約は、 とても余裕があるので絶好のチャンスかと。 (是非とも by 農園主) |
![]() |
春の“やよいひめ”
|
2018/04/02(Mon)
|
春休みもいよいよ終盤。
今週末から始業の学校が多いと聞く。 いちご狩りは、明日と明後日が開園日。 お休みの最後に楽しんでいただければ、 と思っている。 存分に。 それでも、子供たちは久し振りの登校も きっと心待ちにしているのであろう。 ![]() (日常が楽しい生活 by 農園主) |
![]() |
“苺ッス”の楽しみ方
|
2018/04/01(Sun)
|
![]() 寒い時期には、お湯割りがいいが、 この季節は、炭酸水で割るのもいい。 楽しみ方は色々なのだが、 「酢飯に合いそう」とおっしゃった方が おられた。 なるほど、それは新しいと思っていたら、 実際に試され、大成功だったという連絡を いただいた。 詳しい作り方は こちら から。 是非、食べてみたい。 (嬉しい広がり by 農園主) |
![]() |
| メイン |
|