初めまして
|
2018/01/31(Wed)
|
平日のいちご狩りにいつもご夫婦で
来園されていた方が、赤ちゃんを 抱いて登場された。 「8ヶ月です。」 可愛い女の子である。 もちろん、初めてのいちご狩り、 初めてのポレポレ農園である。 しかし、お腹の中ですでに経験済みで あるからか、とても愛想がいい。 ご両親もこれまでとは、違った目線で いちご狩りを楽しまれたことであろう。 最後は、人生初のバイバイをして 帰って行った。 (ご両親も感激 by 農園主) |
![]() |
いちごを眺めながら
|
2018/01/29(Mon)
|
明日は、平日のいちご狩りを開園。
人数も限定的なので、のんびりと 過ごしていただける。 例年、2月からは平日も混み合う日が 増えてくるので、明日と明後日は、 特におすすめである。 (掲載写真は、あやのさんから) ![]() (穏やかな時間の流れに by 農園主) |
![]() |
初体験
|
2018/01/28(Sun)
|
「初めてのいちご狩り~、楽しかったね」
ご家族が帰る前にみんなで挨拶してくれる。 「また、アランとポールに会いたいね」 小さな男の子は、名前も覚えてくれた。 いちご狩りにドンドンとハマってほしい。 (春の楽しさにも by 農園主) |
![]() |
皆様からの助け舟
|
2018/01/27(Sat)
|
「こんにちは。 あれ、最後の1パック?
オレがいただいてもいいかな?」 ― もちろんです。 いつもありがとうございます。 市役所におられたこの方は、農園を開く前から、 ずっと面倒をみていただいている。 新しい職場の女性陣にも当園のいちごを配ったりと 頼りになる人である。 ちょうど、その直後に女性が入ってこられて、 「あら、もうおしまいかしら?」 とつぶやいた。 「いいよ、オレの譲るよ。 構わないよ、また来るから。」 それとね、この “苺ッス” もおすすめだよ。」 「美味しそうね。 そちらもいただくわ。」 こういう方々に支えられて、力不足の農園は、 よちよちと歩いていられる。 (まだ、這い這いかな by 農園主) |
![]() |
寒波だって
|
2018/01/25(Thu)
|
“かなみひめ”が中粒になってきた。
一口サイズなので、味覚を感じやすい。 “おいCベリー”は一足早く、小粒になっている。 これが好きな人がたくさんおられることを知っている。 “紅ほっぺ”はまだまだ大粒。 土曜日のいちご狩りでお楽しみいただける ラインアップである。 来園される友人、ご家族と食べた粒数を 競い合う声が聞こえてきそうだ。 ( 寒さに負けず by 農園主 ) |
![]() |
雪だって
|
2018/01/23(Tue)
|
農園周辺でも、久し振りの大雪になった。
昨夜10時ころには止んだが、 思ったより雪は積もった。 しかし、朝からは陽が射しこみ、 ハウスの中はポカポカ陽気に。 雪道をものともせず、イチゴ狩りにご来園 いただいた方々は、一面の雪景色と 春の暖かさを同時に感じられる日となった。 (のんびりとベンチに座って by 農園) |
![]() |
“やよいひめ”の今
|
2018/01/19(Fri)
|
とてもいい色と艶になっている。
(写真を撮り忘れてしまった、ご容赦。) 確かに、名前の通り弥生の季節である ”春”を得意とする品種である。 しかし、この時期であっても、 晴れの日が続けばハウスの中は、 あっという間に25℃を超える。 さすがに味覚は、 春よりは少々酸味が強いものの、 それも“やよいひめ”の個性である。 あの独特な香りは、健在。 日曜日のいちご狩りで、 ご対面いただける。 ( お楽しみに by 農園主 ) |
![]() |
春が来るまで
|
2018/01/15(Mon)
|
夜明けが遅いのが、困る。
6時半くらいから少しずつ明るくなり、 それを待ってから収穫を始め、 いちごのパック詰めをし、 いちご狩りの開園準備もする。 おかげ様で、事前にご注文いただく パックの数が少しずつと増えてきたため、 時間がギリギリになって来た。 そこで、ついに? “ヘッドライト” を 頭に付けて、収穫を始めることに。 これなら、暗いうちに 何時からでも始められる。 時間の余裕は、気持の余裕。 ただ、ライトのもとでのいちごの色つやと 陽の光での色つやは、異なるので、 視覚的な認識の調整が必要になる。 だいぶ慣れてはきたが、 こういうことも含めて 習熟というのであろうか。 (春が待ち遠しい by 農園主) |
![]() |
丸バッジは何番?
|
2018/01/14(Sun)
|
「15番じゃないのかぁ。。。」
いちご狩りの受付の時に、女の子が小さく呟く。 かつて年間10回以上も来園いただいたことのある ご家族のお嬢さんだ。 当園では、受付順に数字の入った丸バッジを渡す。 ハウスに入る時の“ヘタ入れカップ”との交換に するためである。 この日は、惜しくも?17番だった。 アランとポールの名前をフルネームで 諳んじているミーコちゃんは、 色んなところに楽しみを見つけてくれている。 ( 今シーズンは何回会えるだろう by 農園主 ) |
![]() |
黄色い乗り物
|
2018/01/12(Fri)
|
「これ、子供が喜ぶのよ」
嫁さんの友人がわざわざ東京から送ってくれた。 パカポコという、乗り物である。 確かに、小さな子供には竹馬よりも気軽に乗れている。 ![]() 「あの黄色くて、かわいいのは、どこで買えますか?」 息を切って駆け寄ってきた女の子に聞かれた。 ( 相当気に入ってもらえたようだ by 農園主 ) |
![]() |
かなみひめ、始まるよ
|
2018/01/11(Thu)
|
![]() 土曜日のいちご狩りから、 あの“かなみひめ”がお目見えする。 ジューシーで独特の風味にファンが とても多い品種である。 土曜日には、店頭でも販売する予定なので、 是非、お立ち寄りを。 (楽しみいろいろ by 農園主) |
![]() |
チャンス到来?
|
2018/01/09(Tue)
|
今シーズンのいちご狩りは、おかげ様で、
無事にオープンを迎えられた。 ただ、3連休であったためか、予想以上に ご予約が混み合ってしまった。 「2日間とも予約合戦に挑戦したのですが、 今年はダメでした。 でも、どうしても食べたくて。。。」 そう言って東京から車を飛ばして 直売にわざわざご来園いただいたご家族。 開園初日にいつも顔を拝見するので、 今年もお会いできてとても嬉しかった。 来週以降は、世の中では、お正月での食べ疲れ?や 遊び疲れ?のためであろうか、外出が手控えられる 時期になるようだ。 例年、いちご狩りもあまり混み合うことがない。 (再チャレンジを是非 by 農園主) |
![]() |
宅配用のトレー
|
2018/01/08(Mon)
|
いちごトレーが順調に仕上がっている。
ご注文いただいている宅配用だ。 ![]() “紅ほっぺ”と“おいCベリー”がともに 収量が増えてきているので、 まだまだお応えできそうである。 「忙しいだろうから」と これまでご遠慮されていた方々も、是非に。 (今こそ by 農園主) |
![]() |
明けまして
|
2018/01/07(Sun)
|
イチゴ狩りの初日を迎えた。
懐かしいお客様の顔をたくさん拝見でき、 親戚に会ったような気持ちである。 皆さまからも暖かい声をかけていただく。 「ずっと待ってましたよ。 ブログの写真を見ながら」 至上の言葉をいただき、 増々、仕事への励みが出る。 ハウス内から聞こえる皆さまの笑い声と お帰りの際の笑顔。 今シーズンも張り切っていこう。 そう思う初日であった。 (心より by 農園主) |
![]() |
開幕前日
|
2018/01/06(Sat)
|
せっせと掃除をして、
イチゴ狩りのお迎え準備をしている。 もちろん、シャボン玉や アラン達の餌やりのカゴも。 7日と8日の開園は、ともに “紅ほっぺ”と“おいCベリー”の2品種を 楽しんでいただく予定である。 両方ともに、大粒がたくさん生っている。 皆さまのご期待を上回る味わいで、 是非とも驚かせたい。 そう願っている。 ![]() (シーズンが始まる by 農園主) |
![]() |
大吉
|
2018/01/05(Fri)
|
いちご狩りの開園をHPにてお知らせしたところ、
皆さまから様々な声をいただいた。 メールをご紹介。 「まままま待ってました~!!! 昨年は、初日のイチゴ狩り参加権を 獲得することが出来ず、 今年こそ~!と意気込んでいます。 今年の運試し!的な感じで、腕をまくって、 家族で楽しんじゃってます! ポールちゃんにも会いたいです! どうぞ、今年も楽しく、 また無事にイチゴ狩りを運営出来ますよう お祈り申し上げます。」 多謝。 皆さまの気持ちに応えられるように この半年間、精一杯の準備をして来た。 後は、ご予約のお電話をお待ちするばかり。 万が一、今週“獲得”できなかったとしても、 1月中は例年あまり混み合わないので、 まだまだチャンスはあると思う。 (きっと、そのはず by 農園主) |
![]() |
いちご狩り、開園へ
|
2018/01/03(Wed)
|
大変お待たせしている。
いちご狩りのオープン日程が決まった。 1月7日(日)から始めさせていただく。 翌8日も開園する予定。 昨年同様に少し遅いスタートになるが、 イチゴたちの頑張りで、 今年も胸を張って、皆さまをお迎えできる。 ![]() (早くお会いしたい by 農園主) |
![]() |