“凍りいちご” の宅配、始めます。
|
2017/05/31(Wed)
|
大変お待たせしてしまった。
おかげ様で地元の方々からご好評をいただき、 気が付けば、冷凍庫のストックが底をつくほどに。 ![]() 「ジャムの色も味も、全然違う」 「お風呂上りに、いちごミルクで毎日楽しんでいるの」 し好は様々であるが、期待以上の反響の声をいただいている。 そういう事情で、いよいよ宅配を始めさせていただくことになるが、 数量は限定になってしまうので、申込みは是非お早目に。 ちなみに7月中は当園の冷凍庫は稼働させる予定。 ご自宅の冷凍庫が「今は、いっぱいだから」という方も、 いつごろに送ったらよろしいのか、ご指定も承っている。 “紅ほっぺ”と“おいCベリー”の2品種のご用意があり、1㎏1,000円から。 申し込み、お問い合わせは こちら からどうぞ。 店頭での引き取りも可能なので、ご予約を。 ( 早い者勝ちっす by 農園主 ) |
![]() |
桜のナンバープレート
|
2017/05/28(Sun)
|
「あの、ナンバープレートは何?」
先週交換したところ、ご近所の方々も気が付かれた方は多い。 2019年に開催されるラグビーワールドカップを記念して発行されているもの。 今回の特別仕様ナンバープレートは、エンブレムのみがあしらわれた寄付金なしのものと、 エンブレムに加えて図柄があしらわれた寄付金付きのものの2種ある。 ( 国土交通省HP ご参照 ) ![]() こちらは後者のもの。 ラグビーボールと富士山と桜がモチーフになっており、偶然ながらも、 嫁さんの愛車、ピンクの軽トラ(4WDマニュアル)にいい感じにマッチした。 軽自動車の場合は、黄色から白色に変わるので、特に目立つかも知れない。 ちなみに、このような特別仕様のナンバープレートが発給されるのは国内初。 もともと2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックを念頭に 企画されていたそうだが、先んじて開催される「ラグビーワールドカップ2019」 にも適用されることとなったそうである。 今回のラグビー・ナンバーで嬉しいのは、現在つけている番号をそのまま維持して 交換できることでもある。 ( 少しこだわりあり by 農園主 ) |
![]() |
摘み最終日
|
2017/05/27(Sat)
|
今年は例年以上にイチゴたちが頑張っている。
今朝も味見をしながら、「うん、うん」と強く頷いてしまうくらいだ。 春の強い陽射しを浴びて、とても奥深い味になっている。 いよいよ、明日の収穫がラスト。 大粒もあり、その中で厳選した粒を “凍りいちご” にしていく。 ![]() ( 結構、贅沢でしょ by 農園主 ) |
![]() |
ラスト・かなみ
|
2017/05/19(Fri)
|
いちご狩りの準備を終日していると、
さすがに昼ごろには汗だくになってくたくたになる。 しかし、夕刻の涼しい風を浴びると、 さて、もうひと頑張り、そんな気がしてくるから不思議だ。 ![]() さて、最終日の日曜日は“かなみひめ”が登場する。 ハツラツと皆さまをお迎えする。 ( 我々も負けずに by 農園主 ) |
![]() |
やる気満々で
|
2017/05/18(Thu)
|
![]() “おいCベリー”はリピーターの方々に人気の高い品種である。 ただ、収量が少ないこともあって、 いちご狩りではすぐに赤い実がなくなることが多い。 しかし、この春以降は相当頑張ってくれている。 最後の週末も、充実した果実で実力を見せつけてくれるに違いない。 ( 初めての方も是非 by 農園主 ) |
![]() |
いちごたちのドヤ顔
|
2017/05/17(Wed)
|
「5月のいちごは、小さくて酸っぱいからね」
一般的に世間ではそのように評価されているようである。 ![]() いえいえ、いちごは本来、春の作目であり、 得意なこの時期にこそ本領を発揮するものなのである。 農家の技術というより、イチゴたちの本能を知っていただきたい。 いちご狩りの開園はあと2営業日。 ( ラスト・2チャンス by 農園主 ) |
![]() |
これ、いいね (そら豆)
|
2017/05/16(Tue)
|
かつて東京に住んでいたころ、スーパーで買った大きな殻を剥いてみたら
数粒しか入っていないことにがっかり。 それでも、楽しんで食べていた。 そら豆だ。 ![]() 今や、この山盛り。 贅沢な食卓である。 君津に来て、旬を楽しむことを教わった。 ( サッと茹でて、麦酒とともに by 農園主 ) |
![]() |
おせっかいのススメ
|
2017/05/14(Sun)
|
GW明けの週末は、例年ガラガラのはずだったのだが、
たくさんのご来園をいただき、とても盛り上がった。 涼しい天候ということもあって、楽しい時間を過ごしていただけたご様子である。 ひとつ残念なことは、カメの“アカちゃん”が死んでしまったこと。 お子さんがいじりすぎていたという話もチラッと耳にしたが、 故意ではないはずなので、責められるべきは小さなカメの保護を うまくできなかった当園の問題である。 “アカちゃん”には可哀そうなことをしたととても後悔している。 小さな子どもたちには、いちご狩りやアラン、クロたちとの触れ合いを通じて、 “自然との調和” を感じてほしいと願っている。 更には、他のお客様への思いやりを通じて、 “社会との調和”も知ってもらえたらいいなと常々考えている。 そして、多分それらは我々大人が意識して教えていかなくてはならないのでは ないかとも。 そういう「おせっかい」はあってもいいのではないかと思う。 クロとトラがこちらを見上げている。 ( 皆さまとともに by 農園主 ) |
![]() |
お母さんにありがとう
|
2017/05/12(Fri)
|
例年、母の日までは直売のいちごパックを準備するようにしている。
この時期からは、気温が高くなり果肉が柔らかくなるので、 いつも以上に果実の選定には慎重になる。 充実した果実がある限りは、できるだけご用意したいと思っている。 お母さん、奥さんへの感謝に。 ![]() ( 花と団子の両方で by 農園主 ) |
![]() |
ゴージャスに
|
2017/05/05(Fri)
|
![]() GWは連日の好天に恵まれて、 最高のいちご狩り日和となっている。 いや、正直少し暑い日もある。 しかし、外の春風に吹かれていると最高に気持ちがいい。 おかげ様でいちごはとても充実しており、 5日間全て開園できることとなった。 連休最終日は例年、混まないので特にチャンスである。 ( 最後まで遊びましょ by 農園主 ) |
![]() |
春のツヤ
|
2017/05/03(Wed)
|
![]() “やよいひめ” がいいツヤなのである。 いちごは、どの品種でも春の強い陽射しを浴びて艶やかに光るもの。 “やよいひめ” は特にそれが際立つ。 明日のいちご狩りでは、その視覚的なところだけではなく、 味覚でもきっと驚いていただけるものと期待している。 ( えっ、なにこれ? と by 農園主 ) |
![]() |