ランチの王様 ( タンシチュー in いなむら )
|
2016/05/29(Sun)
|
![]() 外観は、普通の住宅街にある普通の一軒家である。 失礼ながら、ふらっと入りやすい店ではない。 ちなみに、20年前の開店当時は、暖簾だけで看板もなかったそうだ。 しかし、隣町の富津市にあるにもかかわらず、 ご近所の方々からお薦めされる人気のステーキ屋である。 ステーキ、ハンバーグともに美味であるが、 ランチのタンシチューが気に入っている。 東京四谷の「忍」のそれとは肉厚こそ違うが、 ソースがいい。ほんのりとした苦みが深いコクになって。 そこへ、柔らかいタンがたっぷりと。。。 ランチは、サラダ、スープに食後のコーヒーとアイスクリームも付く。 1,200円はお値打ちだと思う。 ( 人見知り?のマスターとの出会いも by 農園主 ) ※ 農園から車で約13分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12018231/ |
![]() |
店仕舞い
|
2016/05/28(Sat)
|
受付ハウス前の“ターポリン”を外す。
義父の手彫りである本看板はすでに仕舞ったので、 これで、当園の外観はただのビニールハウスになる。 ![]() 寂しくないわけはない。 これからの半年間は、2人と1頭と2匹で、 来シーズンの準備をしていくことになる。 ( 結構、賑やか? by 農園主 ) |
![]() |
崇高な精神
|
2016/05/27(Fri)
|
15年ほど前になるだろうか。
銀行で働いていた時に、出張で初めて広島に赴いた。 実は、相場で失態をしでかし、ディーリング・ルームから退場させられ、 西日本を中心に、1年間会社回りの営業をした。 もちろん、ふてくされていたので?すぐにサボる。 1人で出かけた広島では、お昼にお好み焼きをいただいた後は、 早々に平和公園に出かけた。 ちょうど今頃の季節だったのでとても緑が美しく映え、その一方で、 ドームとのコントラストに圧倒された記憶がある。 被爆者の方が笑みとともに米大統領に強く語りかけている。 ( 日本人であることを誇りに思う by 農園主 ) |
![]() |
プロジェクト す ( 宅配始めます、編 )
|
2016/05/25(Wed)
|
「すっかり気に入ってしまって、毎日必ず飲ませていただいています。」
まるで、どこかのサプリメントのCMのようなメールをいただく。 ホントに? こんなに嬉しいことはない。 「オフ・シーズンにも飲みたいので送ってもらえないか」という反響を 少しずつながらもいただいているので、 “ここは気張って、宅配を始めてみようよ”という経営会議の結論に達した。 本数は多くは作れないかも知れないが、“ほしい”と言っていただけるのだから、 何とかできるだけお応えしたい。 大事な“イチゴ”は、いいところを凍らせたので、抜群の風味と色を出してくれるはず。 ご注文はいつものHPの お問い合わせ から。 ( 150ml 500円 / 300ml 900円 / 500ml 1,400円 プラス送料 ) ![]() ( まだまだ仕事は続く、喜んで by 農園主 ) |
![]() |
なぜ?
|
2016/05/24(Tue)
|
「まだまだ、やれそうじゃないですか、なぜ終わりに?」
いちご狩りの最終日にそう言ってくださる方々がおられた。 タイミングを決めるための材料は、いくつかある。 まずは、お客様を驚かすくらいに充実した果実が生り続けているか、 これが一番大きい。 そして、ハウス内の環境、特に気温は高くなりすぎていないか、 育苗の準備と仕事の両立ができているか。 また、自分たちの体力と気力がまだまだ充実しているのか、ということもある。 (結構、終盤はバテてくるので。。。) 決めるのは、皆さまの歓声次第。 スポーツ選手の引退には、それぞれに美学があると聞く。 受けている声援にも様々な種類がきっとあることだろう。 ( 旬でありたい by 農園主 ) |
![]() |
おかげ様で
|
2016/05/22(Sun)
|
「楽しかったねぇ」
ご家族でそう言いながら手を振って帰って行く。 最高の褒め言葉をいただいて、本日の営業は終了し、 今シーズンは無事に閉幕した。 “我々も楽しかったね” アランとそう言いながら、店仕舞いをする。 アドレナリンが突然尽きたのだろうか、急に眠くなってきたような。。。 ![]() ( よいお年を by 農園主 ) |
![]() |
千秋楽へ
|
2016/05/20(Fri)
|
いよいよこの週末2日間で、シーズンは閉幕する。
ハウス内の手入れと掃除をしながら、 もうこの作業も終わりなのかと思うとホッとするような、寂しいような。 ![]() イチゴたちは、全身全霊で向き合ってくれている。 ご実感いただきたい。 ( ガチンコで by 農園主 ) |
![]() |
現在と未来と
|
2016/05/17(Tue)
|
1日のうちに何度も農園内を行ったり来たりしている。
早朝はイチゴの収穫、それからはいちご狩りのための手入れ。 そして、合間に“来シーズン”のための親苗の世話をするためだ。 まさに、時空を行ったり来たりしているような気分になる。 ![]() 足は棒になるが、”今“と”来年“のための仕事の並走は、 とても刺激的で、軸足のバランス感覚が要る。 ( ツリそうだ by 農園主 ) |
![]() |
プロジェクト T ( まさかの増版決定 )
|
2016/05/14(Sat)
|
Tシャツの季節になり、ポレポレTシャツを着てご来園される方、
おそろいで登場のご家族を見かけるようになった。 作って本当に良かったな、と思う瞬間である。 予想外なのは、それを見て「ほしかったぁ」「もうないの?」と 聞かれるようになったことだ。 何とか初版を完売してほっとしたところなのであるが、 Tシャツを刷ってくれたショップに相談したら、同じ費用で増版可能という。 ならば急遽、募集させていただこうかと。 (1枚1,500円) ただ、ご注文いただいた分だけの増版となるので、 ご要望の方は、サイズをご確認の上、ホームページのお問い合わせフォームでお知らせを。 22日に締め切らせていただくので、是非お早目に。 ![]() ( 実は自分のも作ろうかと思っている by 農園主 ) ※ 全色イメージをご覧になりたい方は、こちらをクリック ※ サイズ表をご覧になりたい方は、こちらをクリック |
![]() |
アランのこと ( 花より、やっぱり団子編 )
|
2016/05/13(Fri)
|
|
![]() |
ともだち
|
2016/05/10(Tue)
|
地元にお気に入りの食べ物屋さんが増えた。
入店すると、「あっ、いちご屋さん」とか「ポレポレさん、いらっしゃい」 そんな声で迎えていただける。 美味しい料理は気持ちをとても幸せにしてくれるので、 その料理をされる方には尊敬と感謝の気持ちが自然と湧く。 「いつもありがとうございます。また、お願いしますね」 帰る時は、お店の方より早く言ってしまいたくなる。 もはや自分には“来店したお客”という意識はなく、 友人を大事に思うような感覚に近い。 「美味しいいちごをありがとう。また遊びに来させてくださいっ」 当園にご来園されたご家族から言葉をいただけるようになった。 みんなで声をそろえて。 ( 友人がとても増えている by 農園主 ) |
![]() |
ランチの王様 ( でんでん定食 in でんでん )
|
2016/05/09(Mon)
|
「こんなに分かりにくい場所も珍しいねぇ」
当園のことは棚に上げて、なんとか駐車場に到着。 店の外観はアジアンテイスト。 「本当に和食あるのかな?」オープンな雰囲気である。 このお店は地元のお客様から「絶対、おすすめですっ」と教わった。随分前のこと。 しかし、なかなかお邪魔できなかったのは、忙しかったというよりは、 営業時間が12時半からということ。。。 夜明けから仕事を始めていると、ランチは遅くとも11時半にはいただきたい。 できれば10時半くらいからでも食べたいくらいなのである。 遅い開店の理由は明快だった。 その日の朝にあがった魚を漁師から直接仕入れている都合なのだそうだ。 なるほど、食べれば納得のお刺身である。プリプリのコリコリ~。 ご自慢の“まぐろテールのフライ”は「なに、これっ」衝撃だ。 しかも、お店の2人が美人でとても優しい。 「ポレポレから来た」と言えば笑顔の割り増しがいただけるかも。 遅いスタートは、実はいちご狩りの後には丁度いいのである。 ![]() ( 隠れ家にしたいお店 by 農園主 ) ※ 農園から車で約15分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12024826/ |
![]() |
母娘の共演
|
2016/05/08(Sun)
|
「今日は、母を連れてきました。」
先月、ご友人といちご狩りに来園されたお嬢さんは、今回はお母さまとお2人で。 前回は“やよいひめ”がたいそう気に入ったそうだが、 「今日は“おいCベリー”が一番でした、ねぇ」 そう言って2人で顔を見合わせる。 お母さまの楽しそうな笑顔がサイコ―なのだった。 ( 舞台協力 ポレポレ農園 by 農園主 ) |
![]() |
おまじない2016年
|
2016/05/04(Wed)
|
今年も例によって、親苗のプランターにカニ殻入りの肥料を捲いた。
イチゴの大敵、タンソ病に効くと聞く。 因果関係は不明なのだが、師匠に教わって以来の恒例行事になっている。 発症すると苗を全滅させるくらい怖い病気であるが、 おかげ様で、これまでの4年間元気な苗に育っている。 ![]() ( 今年も念じながら by 農園主 ) |
![]() |