プロジェクト J ( ジャムおじさん困った編 )
|
2016/02/29(Mon)
|
「熱伝導に悩んでいてね。。。」
珍しく深刻な表情をしている。 聞けば、IHとガスでは火力が随分と違うそうだ。 ジャムに、いちごの“ゴロゴロ感”をいい具合に出したいと試作を重ねているが、 熱の伝え方で仕上がりは大きく変わると言う。 使う鍋でも異なると。 「土鍋がいいと思ったが、予想以上に熱が伝わるようで、 “ゴロゴロ感”が少し物足りなくなる」そうだ。 火力と鍋と、そして砂糖の比率と。。。変数はとても多い。 「やってみるしかないよね」 目の前の山が高いほど燃えるジャムおじさんであった。 ( つづく by 農園主 ) |
![]() |
プロジェクト T ( 遭遇編 )
|
2016/02/28(Sun)
|
当園初のことが起きた。
“ポレポレTシャツ”を着たお客様同士が遭遇したのである。 色は、ネイビーとピンクだ。 片や、小学生でアランの大親友。 片や、ご夫婦で小粒の“おいCベリー”の大ファンであるご主人。 共にポレポレ農園を心から大事に思っていただいている。 朝、視線を合わせたお2人。 とっても、いい感じだった。 ( 在庫? ほんの少しだけ by 農園主 ) |
![]() |
ランチの王様 ( 鴨きしめん in 小芝 )
|
2016/02/23(Tue)
|
きしめんは好物だ。しかも相当上位にある。
名古屋の“宮きしめん”が手軽に買うことができたら、と願ってやまない一人である。 館山市に美味しいきしめんの店があると聞いていたので、 いちご農家の知り合いに栽培のことを聞きに行った帰りに、寄らせてもらった。 11時半前だったので、暖簾がまだかかっていない。 焦りすぎたか。 駐車場で待とうと思ったら、「どうぞ、もう開けますから」と、嬉しい心遣い。 ![]() 麺の幅は太いのだが、厚みはとても薄いので、ワンタンのような食感だ。 スープは、塩味なのだが甘みもある。 とてもクセになりそうな感じ。 「出汁は、鰹と昆布だけですよ」 とご主人は控え目に言われる。 そうか、うま味成分とはこういうものなのか。 次は冷たい麺をいただきに伺いたい。 ( 明日にも by 農園主 ) ※ 農園から車(高速利用)で約55分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1207/A120704/12010582/ |
![]() |
ポレポレ自慢 ( 本当に大切なもの )
|
2016/02/21(Sun)
|
「ニュース見ましたか? いちごの“食べ方”の。。。」
いちご狩りにご来園された何人かに、神妙な表情で同じような質問をされる。 ―えっ?何のことですか? (お恥ずかしながら、テレビはあまり見る時間がないもので) 最近テレビで話題になっている、いちご農園のニュースがあるそうだ。 先っぽだけを少し食べて、捨てられているいちごが“山”のようになっている。 とてもショッキングな映像だったとお聞きした。 ネットで調べたら、確かにびっくりだ。 お客様のマナーがいけないとか、美味しくないいちごを作った農家がいけないとか、 賛否両論あるようだ。 事情を知らない当園が意見する立場にはない。 当園のことに限って言うならば、 いちご狩りは、ご家族や友人同士での楽しいひとときであってほしい。 と同時に、教育とか学びの要素もあると、より深まるものがあるのでは、とも感じる。 例えば、イチゴの栽培や生育のこととか、そして食べ方もそうだ。 もし、お子さんがその“山”を見た時にどう思うのか。 親御さんと生産者、そして周りにいる大人たち全員の背中で決まるものだと思う。 当園では、お客様が帰られた後のハウスは、朝とほとんど変わらないくらい清潔なままだ。 ( 皆さまと私たちの生き様の証しだと信じている by 農園主 ) |
![]() |
好きなところ
|
2016/02/19(Fri)
|
![]() 今週末は、“おいCベリー”の大粒が皆様をお迎えする。 でも、小粒が好きなのよね~と言う方々が結構多い。好みは千差万別。 当園の4品種でも、いちご狩りをされたご家族内で好みが分かれることは、 普通である。甘味、酸味、食感、香り。 ( いちごの奥深さだ by 農園主 ) |
![]() |
秘密の?穴場
|
2016/02/15(Mon)
|
当園の予約方法はとてもアナログ。
来園日が週末なら、前日の朝7時ちょうどから電話で受付を開始し、 予定人数に達し次第、終了となる。 いつもではないのだが、混み合う日も確かにある。 「今週も予約が取れませんでした。。。 電話がどうしてもつながらないのですが、何かいい方法はありますか。 “ボクが悪い子だからなのぉ?”と子供が泣くのです。」 そういう話をリピーターの方からお聞きすると胸が詰まる。 しかし出来ることは、“必死に”フェアな順番の受付をすることしかない。 もし、予約に少し余裕ができる時期があるとすれば、春休み以降である。 GW以降なら例年楽勝である。 それから先月。 1月は穴場だったかも知れない。 ( ご参考にしていただければ by 農園主 ) |
![]() |
三郎畑 ( ブロッコリー始まる )
|
2016/02/13(Sat)
|
![]() 三郎さんのブロッコリーが、いよいよ食べごろを迎えた。 昨年も大好評だった“特大”が今年も。 丹精込めただけでなく、朝採りだから鮮度は抜群。 美味くないわけがない。 お裾分けをいただいたら、やっぱり目をつぶって、頷いてしまった。 店頭に並んだ時は、お見逃しなく。 ( 野菜の味はこんなに違う by 農園主 ) |
![]() |
プロジェクト す ( 完成 編 )
|
2016/02/12(Fri)
|
![]() いよいよ明日から、いちご酢が店頭に並ぶ。 「これ、絶対イケる。だってキレッキレで飲みやすいもの。」 ご近所の方が昨日試飲した時の感想である。 水やソーダで割らずとも“そのままでいい”と。 飲み方は色々、焼酎割りもありだと思う。 ギフトバッグ(有料)もご用意した。 ( “苺ッス”のデビューである by 農園主 ) |
![]() |
これ、いいね ( ちぃコロン )
|
2016/02/10(Wed)
|
ひと口サイズのバームクーヘンに生クリームとカスタードクリーム、
そこにいちごが乗っている。 当園のいちごである。 今さらだが、生クリームといちごの相性は、ホント素晴らしい。 いちごのショートケーキが子供たちに人気なのはよくわかる。 しかし、気が付けば、歳をとるにつれて「子供っぽい」と思うのか、 違うケーキ(ガトーショコラとか、チーズケーキとか)に目が移っていく。 ![]() 舌が多少肥えた今の方が絶妙なハーモニーを、 より深く、明確に楽しめたような気がする。 1つ150円のお手頃価格で再発見できる。 Happybaum shop & cafe にて。 ( 子供のころのあの感動を思い出しながら by 農園主 ) |
![]() |
噂話
|
2016/02/07(Sun)
|
「今回は、母と姉を連れて来ましたよ」
いつもはご友人と来園される方がそう言ってお二人を紹介してくださった。 「とても楽しませていただきました」 「本当にね」 そういう笑顔は確かに皆さま似ておられるような。 とても仲の良さそうなご家族である。 三人で当園の噂をしてから、予約の電話をしてくれたに違いない。 ―どんな風に彼女はご家族に当園を紹介してくれたのだろうか? ―皆はどういう反応をしたのだろうか? ―アランの話は? 色々な妄想が浮かんでくる。 ご家庭で当園の話をされているかと思うと、とても恥ずかしい。 ( いえ、誇らしい by 農園主 ) |
![]() |
長い話
|
2016/02/05(Fri)
|
週末のいちご狩りのご予約の電話は、混み合うことがある。
電話がつながりにくい日があり、大変申し訳ない。 (ただ、いつもというわけではないので、そんなに人気というわけではないのだが。) 定員になった後は、キャンセル待ちを希望される方もおられる。 キャンセルがいつも出るわけではないので、とても恐縮する。 しかし、時々は待っておられる方にお知らせの電話ができることもある。 お子さんの急な発熱やお父さんの仕事の関係などで、都合が合わなくなったことで。 ―今朝方、お電話を頂きましたポレポレ農園です。 「ハイ、もしもし、ハイ。 うれしいですー。」 まだ何もお伝えしていないのだが、皆さま大変興奮してくださる。 我々もとても嬉しい瞬間である。 ただし、これはキャンセルをされた方が、次の方のためにご連絡を 速やかにしていただいた結果である。 せっかく予約が取れたのに、という残念な思いをされているに違いない。 そういうやり取りをしている一方で、 当日受付に来られた方から突然こう言われることがある。 「予定より1人減りまして。。。」 ―承知しました。 しかしながら、次回は必ず、分かり次第お知らせください。 キャンセル待ちの方がおられますので。 失礼ながらも、お客様にお願いをする。 少しキツイ口調になっているかも知れない。 ( 待っている方々を知っているので by 農園主 ) |
![]() |
恵方巻
|
2016/02/03(Wed)
|
太巻きをこの季節にいただく風習があるそうだ。
その意味やら由来は知らないが、スーパーで海の幸たっぷりの太巻きをカゴに入れた。 そう、純粋に旨そうだからだ。 ![]() ご近所のバウムクーヘンのお店 “HAPPY BAUM” さんは、 今シーズンから、クリスマスケーキや誕生日ケーキをオーダーで作り始めた。 光栄にも当園のいちごを使って。 そして、今は“恵方巻バウム”が店頭に並んでいる。 生クリームとカスタードクリームの中に当園のいちごが入っており、 その外側を柔らかいバウムクーヘンの生地でふんわりと包んである。 くぅ~、こう仕上がったのか。。。 由来など、不要だ。 そう、純粋に美味いから。 ( 是非、お試しあれ by 農園主 ) |
![]() |
| メイン |
|