白い息
|
2015/11/29(Sun)
|
ハウスの天井に、夜間、カーテンを張り始めた。保温のためである。
暖房機が稼働した場合には、体積が少ない分だけ効率がいい。 ![]() おかげで、外気はすっかり寒くなった早朝であっても、ハウス内に入るとほっとする。 朝一の仕事がもっとも効率がいいことは、会社人のころからの経験で知っている。 ( スタートダッシュ by 農園主 ) |
![]() |
焼いも
|
2015/11/27(Fri)
|
![]() 三郎さんが焼きたてを差し入れてくれた。 「焼くのに1時間以上かかったかなぁ」と言う通り、いつもより大きいかも。 アツアツを割ってみるとホックホク。 この焦げてるところがまた美味い。 寒くなってきたが、いい季節でもある。 ( 食べたら、さぁ仕事 by 農園主 ) |
![]() |
勝ち方
|
2015/11/26(Thu)
|
ウォーレン・バフェットという投資家がいる。
コカ・コーラ社の大株主としても知られる。 バフェット氏は、子供の頃から大の「コーク好き」で、 ハムサンドと一緒に食べるのがお気に入り、 だから30年前から投資している。ケチャップ株も。 そういう投資姿勢に魅了されたファンは世界中に多い。 先日、彼がゴールドマン・サックス株を売却したことが公表された。 リーマン破たん時に米国の全ての投資銀行が危機に瀕したが、 その時にバフェット氏は支援の要請に応えて、100億ドルを投資した。 それから7年の月日を経て、持ち分の13%を換金したそうだ。 次の投資のための資金を手当てするために。 インサイダーや相場操縦のように人を出し抜いて、一人勝ちするのではない。 夢を持って先を見据え、どっしりと構えて仕事をする。 もちろん、緻密過ぎるほどの分析と計画に裏打ちされていることは言うまでもない。 ( 美しく、泥臭く by 農園主 ) |
![]() |
プロジェクトT ( 家族団らん編 )
|
2015/11/21(Sat)
|
ご家族での購入申込みは大変嬉しい。
お揃いでエンジ色の予約をいただいたご家族からのメールを一部ご紹介。 「デザインも素敵だし、可愛いし、家族みんなで気に入りました‼ しかも締切間近❗ 急いで連絡しなければ、と動いた次第です。 思えば家族お揃いの洋服は持ってなかったので、 嬉しい様なちょっと恥ずかしい様な思いもありますが、 家族全員気に入ったTシャツ(仲が悪い⁉ せいか、 今まで全員が気に入るなんてまずありえませんでした笑) なのですごく良い機会だったのでよろしくお願いします🎵」 どの色とサイズがいいか、ワイワイとみんなで話し合っている姿を 想像すると、頬が緩む。 ( もちろん、全員で着ている姿にも by 農園主 ) |
![]() |
“Go South” 第2幕へ
|
2015/11/20(Fri)
|
原油価格が再び下げ足を速めている。
深刻な絵柄に見える。 OPECはもはや価格統制力をなくしたばかりか、 各国は価格下落による収入減を補うための増産競争に走っている。 世界経済の牽引役だった中国ではバブルが弾けてしまった。 さらには、エルニーニョで世界的に暖冬という予想だ。 しかし、これらはあくまでも脇役の材料に過ぎない。 本丸は、米国が積み上がり過ぎた国内備蓄の在庫をついに2年後から放出すること。 需給関係は、根本から変わることになる。 米国は原油価格の決定力を手に入れたことで、覇権国としての地位を維持したとも言える。 事態を一変させたのは、シェールオイルの登場である。 子供のころ「石油はあと30年で枯渇する」と学校で教わった。それが“常識”だった。 原子力という“クリーンエネルギー”が闊歩し説得力を持ったのもこの頃だ。 教室では「石油がなくなったら、どうするの?」と皆で騒いだことを鮮明に思い出す。 正確には「可採年数」というそうだが、今やその当時の期限はとうに過ぎ、 その上、50年先に延びている。 生産技術が進歩し開発コストが下がれば、今後もどんどん延びていくことになる。 150年分以上あると予測するレポートもある。 ( 常識は、どんどん変わっていく by 農園主 ) |
![]() |
ランチの王様 ( カワハギの煮魚 in マルゴ )
|
2015/11/19(Thu)
|
![]() 「これ、肝が特に美味しいからね」 女将さんがそう言っていい匂いのする煮魚2尾が乗った皿を出してくれた。 正直言うと、皮をはがされた姿があまり美しくないので、 これまで遠ざけていたかもしれない魚である。 ところが、引き締まった身がプリプリと美味かったのは勿論、 その肝との出会いは初めてだったが、「うぉ~」感嘆した。 苦すぎず、コクがあり、白身といっしょに食べると幸せなバランス。 「これから寒くなるとね、もっと肝が大きく美味しくなるのよ」 女将さんがそっと教えてくれた。 ( アジフライもおすすめ by 農園主 ) ※ 農園から車で約30分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12018204/ |
![]() |
プロジェクトT ( そろそろ締切りですヨ 編 )
|
2015/11/15(Sun)
|
お忘れの方もおられるかもしれないが、ポレポレTシャツのご予約受付中である。
すでにご注文をいただいた方々には大変感激している。 初めての試みなので、多くの?なのか、それなりの注文?なのか分からないが、 お揃いのTシャツを着てくださるのであるから、こんなに嬉しいことはない。 ![]() ご注文は、勝手ながら今月の23日で締め切らせていただき、 12月中には皆様にお送りする予定である。もう少しお待ちを。 シーズン中は農園でも販売したいとは考えているが、サイズと枚数には限りがある。 「ないのっ!?」と怒られるくらいが、営業的には嬉しいはずだが、 やっぱり、困るので。。。 ( 是非この機会に by 農園主 ) ※ 全色イメージをご覧になりたい方は、 こちらをクリック ※ サイズ表をご覧になりたい方はは、 こちらをクリック |
![]() |
フォースの覚醒
|
2015/11/14(Sat)
|
12月に「スター・ウォーズ」の新作が公開される。
その料金を都心の一部で値上げする映画館があり、 “露骨な営業姿勢”と批判の声が上がっているそうだ。 値上げの理由は、「作品的な価値をふまえた措置」と説明している。 「値決め」は大変難しい。 市場取引ならば、いやでも需給関係だけで値段が決まるが、 それが店頭取引になると、売り手の言い値になってしまい、 価格の下方硬直性が働いてしまうからだ。 当園の料金設定も、毎年頭を悩ますが、決め方は単純にしている。 四方の満足度を満たすためのバランスを取ることである。 まず、お得意様のこと、そして新規のお客様のこと。 出入りしてもらっている業者の方々のこと、 最後に、自分たちのこと。 できるだけ、多くの人々の顔を思い浮かべるうちに自然と決まってくるものである。 ( これも“フォース” by 農園主 ) |
![]() |
ご質問
|
2015/11/12(Thu)
|
「いちご狩りって、いつからできますか?」
お問い合わせの電話をいただく季節になった。 ![]() 今の花たちが結実して赤い実になるのは1か月後になるが、 直売やいちご狩りができるくらいまでに、 果実が揃うのが一体いつになるのか、正直わからない。。。 そうお答えしている。 天候とイチゴたちの頑張り次第としか言えないのである。 ( でも、ホントに順調に来ている by 農園主 ) |
![]() |
桃太郎
|
2015/11/11(Wed)
|
テレビCMで毎回笑ってしまうものがある。
電話会社のCMだと思うが、3人の太郎が出て来る続き物のワンシーンである。 桃太郎が、他の太郎たちに退治した鬼を紹介する。 すると、鬼ちゃんは「オニ退治って、マジ勘弁すよ~」と言う。 そうだろうなぁ、とつい思ってしまうのだ。 「どうして鬼はいつも退治の対象なのか」という気持ちがあったからかも知れない。 しかし、実はこの物語には子供のころからもっとモヤモヤしていたものがあったことを このCMは思い出させてくれた。 「どうしてお供は、猿、雉、犬なの?」 なぜ、トラとか、ゾウとか選ばなかったのか?という疑問である。 100歩譲って、猿、犬はどこかで役に立ってくれそうな気がするが、雉? キジってそもそもどんな鳥?何か飛び道具でも?と子供心に不思議だったものである。 それが、君津に来て疑問が“スキッ”と解けた。 それほど山奥に入らなくても、猿の群れはよく見かける。 雉は当園の周りでも「ケーン、ケン」と鳴きながら、トトトッと早歩きをしている。 そう、どこにでもいる動物だからこそ、選ばれたのである。 特殊能力など期待されていない。 もし、当園が鬼退治に出掛けるなら、ヤギとカメ2匹と行くことになりそうだ。 ( マイペースすぎて、気が重くなる by 農園主 ) |
![]() |
クロちゃんです ( 眠い?)
|
2015/11/08(Sun)
|
![]() リラックスし過ぎなくらいに手足をデレデレに伸ばしている。 カメは平均気温が15℃を下回ると動きが鈍くなってくる。 そう、そろそろ冬眠の時期なのである。 10℃を切ってくると、本格的に寝床の準備をしてあげなければいけない。 ( 来週くらいだろうか by 農園主 ) |
![]() |
ブ~ン
|
2015/11/05(Thu)
|
![]() ミツバチが農園にやって来た。 ハウス内に巣箱を入れて、しばし待つ。 養蜂場から30分くらい車で揺られてくるので興奮している。 15分くらい待ってから巣箱のフタを開けるである。 それでも「ブ~ン」と威勢のいい羽音とともに数匹が飛び出してくる。 彼らの訪花の働きで、イチゴは受精し結実する。 ( 大事な仲間の到着である by 農園主 ) |
![]() |
一番花
|
2015/11/03(Tue)
|
![]() 咲いた。 今年の一番花が。 ハウス全体に白い花が広がるのは、今週末くらいだろうから、 少しせっかちな株かも知れない。 それにしても“紅ほっぺ”の大きな花である。 やがて、寒くなるころには赤い果実となって、世の中にデビューすることになる。 まずは、ようこそポレポレ農園へ。 ( 待ってたよ by 農園主 ) |
![]() |
布石
|
2015/11/01(Sun)
|
![]() 葉は伸長し、蕾(つぼみ)も大きくなって来た。 追肥のタイミングである。 ただし、これは今の蕾のためではない。(すでに果実の最大値は決定されている) 来月に出て来る次の蕾のためである。 10月の下旬には第2花房が分化しており、 その花芽の生育のために栄養補給をするのである。 ( 次の手 by 農園主 ) |
![]() |
| メイン |
|