親苗の植え替え
|
2015/03/31(Tue)
|
準備しておいたプランターに順番に植えていく。
ひとつ、ひとつ。昨年の様々な失敗を思い出しながら。 新しくやりたいこと、試したいことは山のようにある。 ![]() 「毎年、1年生だよ」 開園当時に聞いた先輩農家の言葉の意味が、 少しずつ分かるようになってきた。 ( 自分はまだ何も知らない by 農園主 ) |
![]() |
有給休暇の活用法
|
2015/03/24(Tue)
|
会社勤めをしていたころ、
年休(年次休暇)を全て消化できたことは1度もなかった。 労基法では、勤務年数によって年次の有給休暇が10日間~20日間と 定まっているのだがそう簡単に休めないのが、会社人である。 「もう、年休使って休むしかないなっと思って」 平日に来園されたご家族のお父さんがそう言われた。 嬉しいことに、当園でのいちご狩りがご家族での恒例行事になっているそうで、 毎年ご来園いただいている。 「最近は子供の習い事もあって、なかなか皆の予定が合わなくて。 それにこちらの予約合戦も最近厳しいから。」 大事な休みの権利を当園のために。。。 帰り際、ご長男が“また来るね”と飛びついて頬にkissをくれた。 ( 誕生したばかりの千咲ちゃんとの再会も楽しみだ by 農園主 ) |
![]() |
サヤエンドウの花
|
2015/03/23(Mon)
|
![]() 来園されるお客様の中には、野菜作りがお好きな方が多くおられる。 「畑に咲いている花は豆?ですよね」 ―そうです、サヤエンドウです。収穫までもう少しですよ。 皆さんにも摘み取りの体験できるような機会をつくりたいと企画しています。 「それは、いいですね」 ( 三郎畑には楽しみがまだまだある by 農園主 ) |
![]() |
あんりちゃんのショット
|
2015/03/22(Sun)
|
あんりちゃんご家族は初めてのご来園。
ご友人から聞いて来られたこともあって、お昼ご飯とランチマットをご持参。 ![]() ご家族の楽しそうな雰囲気が農園を一層盛り上げてくれる。 これからの季節にはピッタリの楽しみかたである。 ( ピクニック気分で by 農園主 ) |
![]() |
春休みスタート
|
2015/03/20(Fri)
|
あのブロッコリーを明日リリースさせていただく。 第2弾になる。
三郎畑で採れた特大のブロッコリーである。前回よりもさらに大きい。 ![]() 大味? とんでもない。太い茎まで旨い。 前回は瞬間蒸発のような売れ行きだったので、 お見かけしたら、是非お早めに。 さらに今週末は、例の “君津三舟山のにんじんジュース” の試飲会も開催する。 お楽しみに。 ( 盛りだくさん by 農園主 ) |
![]() |
“嬉しい気持ち”の源泉
|
2015/03/19(Thu)
|
つい先日、初めて来園された方からメールをいただいた。
ご両親を伴っていらした方である。 「 一言御礼を申し上げたくご連絡させていただきました。 父はイチゴが好きなようで、私が両親を誘い毎年この時期に県内のいちご狩りに 連れて行くのですが、今日のように喜んでくれたイチゴ園は初めてです。 少し驚き、そしてとても“嬉しい気持ち”を私は感じました。」 県内には有数の農園が多数あるので、少し褒めすぎなのは間違いないが、 大変光栄なことである。 当園のこじんまりとした雰囲気を気に入っていただいたのかも知れない。 そして、メールの結び。 「 私は又来年もこの場所に両親を連れて来られたらと思っておりますので、 お付き合いを頂ければ幸いです。」 ( 嬉しすぎる by 農園主 ) |
![]() |
ランチの王様 ( 坦々麺 in 秀桜 )
|
2015/03/18(Wed)
|
タンタンメンは、相当好きな麺類のひとつである。
東京竹橋にある「赤坂飯店」のそれは、胡麻のコクと辛味が麺と上手に相まって、 甘いのか、辛いのか、やっぱり辛い、という瞬間が楽しめた。 君津に移住し、ひそかにお気に入りを探し続けていたものの、 なかなか見つからず正直半ばあきらめかけていた。 ところが、ひょんなことから当園のお客様に教えていただいた。 ![]() 実食した瞬間、来た~という感触である。 胡麻のペースト、辣油も自家製。 全てに手をかけている。 ひとつひとつ丁寧に積み上げていくことで生まれる味。だから間違いない。 ちなみに、チンジャオロース、油淋鶏、どれも素晴らしい。 ( 人に教えたくないくらいだ by 農園主 ) ※ 農園から車で約10分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12035955/ |
![]() |
クロちゃんです ( 再会2015年 )
|
2015/03/14(Sat)
|
今年も無事に帰還してくれた。
“冬眠”からである。 当園での越冬はクロは2回目、トラは初めてであった。 11月に寝始めたので4ヵ月ぶりの再会になる。 2匹ともにのそのそと動き出したので、ホッとする。 ![]() 甲羅は綺麗だが、多少痩せたようにも見える。 それでも、新しい井戸水に入れ替えると、そっと顔を出した。 ( お帰り by 農園主 ) |
![]() |
青色(吐息)申告
|
2015/03/12(Thu)
|
「今、出して来たところ~」
―えぇっ、いいな。まだです。こちらは大詰めですよ。 3月16日は確定申告の提出期限である。 宿題を出し終わった人は晴れやかで、 我々のように切羽詰まった者とは対照的である。 会社人の頃は、様々な会社の財務データを眺めていた。 単年度では、ほとんど味気なくつまらないのだが、 複数年度の数字を並べて眺めると、とても興味深く面白い。 その会社の生き様というか、ストーリーが垣間見えてくるからだ。 悠長なことは言っていられない。 この数日間、嫁がいちごの販売の合間を見ながら、数百件の入力をこなしてきた。 どうやら当園もおかげ様で、開園以来初めて“納税”を果たすことが出来そうである。 雀の涙程度ではあるけれど。 ( 国民の義務ですから by 農園主 ) |
![]() |
“やよいひめ”の季節
|
2015/03/11(Wed)
|
![]() 暖かくなると調子が出てくる。 名前の通り、弥生(3月)の季節を得意とする品種である。 ワインのような香りと独特のプチプチした食感が、 イチゴらしくないとの声もあるが、 本当のいちご好きの方々が好む傾向にあるのが、面白い。 ( その意外性も女性に受けるようだ by 農園主 ) |
![]() |
天職
|
2015/03/10(Tue)
|
君津市内にお気に入りのラーメン屋さんがある。
つい通ってしまうのは、旨いからだけではない。 女将さんの人柄からか、店の雰囲気が何とも居心地がいいのである。 ―あれっ、平日の営業時間は19時までになったのですね。 「そうなのよ。アルバイトさんが見つからなくて。」 聞けば、15時まで一気に短縮しようかと思ったらしいのだが、 それは1日で止めたそうだ。 「退屈で我慢できなくてね。やっぱり、仕事している方が楽しいもの」 30周年を迎えるこの店への来店者は途絶えることがない。 ( 笑顔も by 農園主 ) |
![]() |
新人とベテラン
|
2015/03/09(Mon)
|
米国では、金融政策の利上げが取りざたされている。
2006年6月以来、利上げはないそうだから10年近くの時間が経つ。 歴史的に金融政策が変更されるタイミングでは、相場が“大きく”動いて来た。 だから、先日来園したかつての百戦錬磨の後輩たちが心配そうに言う。 「若いディーラーだけでなく、中堅の人も知らない世界だから。。。」 それでも、未知の世界で誰が勝てるかは、経験豊かなベテランとは限らない。 そこが醍醐味でもある。 どんな仕事でも。 ( ポレポレ農園もまだまだ新人 by 農園主 ) |
![]() |
イチゴもサクラも
|
2015/03/08(Sun)
|
君津市内(コスモチェリーガーデン)で満開を迎えているのは、寒桜(カンザクラ)。
“ソメイヨシノ”よりも早く咲く品種には、何となく気になるものである。 ![]() イチゴにも早生、晩生とあり、 当園の品種で言えば、“おいCベリー”が早く、やよいひめ”が遅い。 それぞれの旬が少しずつ異なることで、 いつ来園いただいても楽しめるようにと考えている。 ただ、思い通りにいかないのが自然の難しさと同時に醍醐味でもある。 ( 個性はそれぞれ by 農園主 ) |
![]() |
ランチの王様 ( 台湾混ぜそば in 鴻一 )
|
2015/03/05(Thu)
|
台湾に出かけたことはないのだが、こんな旨い料理が食べられるのなら、
是非、訪れたいと思ってしまう。 本場の方が営むこのお店は、しかも安価で早い。 料理が出来上がると厨房からご亭主が「チーン」と合図を鳴らすのだが、 女将さんがすぐに取りに来ないと、ご主人が自ら料理を持って出てくる。 「出来立てじゃなきゃダメなんだよ」という顔をして。 その料理人としてのセッカチさも好きである。 ![]() “混ぜそば”は台湾赤葱の風味が効いてとてもクセになる。 現地では一般的な料理で、最後に少量をいただくものなのだそうだが、 つい大盛りにしたくなる。 ( シンプルな逸品 by 農園主 ) ※ 農園から車で約5分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12034360/ |
![]() |
アランのこと ( 伸び伸び編 )
|
2015/03/04(Wed)
|
ピクリともせず、死んだように眠るとはこのことか。
手足をこれでもかっ、というくらいに投げ出して。 春のような暖かい陽射しだったのだから、気持ちはよくわかる。 5日間連続でいちご狩りを開園し、お疲れなのもよくわかる。 だから、そっと寝かしておく。 ![]() ( 野生だったら、生きてないよ by 農園主 ) |
![]() |