ランチの王様 ( ウニのスパゲティ・シチリア風 in ロッシーニ )
|
2014/10/28(Tue)
|
ウニのパスタは世の中では珍しくないが、こちらのは少し違う。
普通はクリームソースで和えるが、 ガーリックとシチリア産のオリーブオイルで和える。 しかもたっぷり。 驚きはまだある。ウニが兎に角、てんこ盛り。 パスタとのペース配分を考えていただかないとウニが余るほどである。 ![]() デザートも丁寧。 頼んでいないのに一緒に来るエスプレッソも、こだわりがあっていい。 ( 夜も訪れてみたい by 農園主 ) ※ 農園から車で約分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12005453/ |
![]() |
ミツバチ登場
|
2014/10/27(Mon)
|
花が咲き始めたので、彼らの出番である。
受粉の仕事をしてもらって初めて結実するので、 欠かせない存在である。 ![]() 養蜂屋さんから春まで巣箱をお借りする。 「今年はハチにつくダニに苦労した」と言っていたが、 巣箱はずっしりと重く、しっかり働いてくれそうな仲間が 沢山入っていそうな予感である。 ( ハウス内に新たな息吹 by 農園主 ) |
![]() |
開花宣言 2014
|
2014/10/26(Sun)
|
![]() 咲いた。 今年の一番花だ。 最初に開花したのは、おいCベリー。昨年よりも5日早い。 “やよいひめ”と“かなみひめ”も蕾が出て来ているので、 楽しみが日に日に増えている。 ( 順調な生育に感謝 by 農園主 ) |
![]() |
天敵出動
|
2014/10/24(Fri)
|
天敵の名は「チリカブリダニ」。
イチゴの葉に悪さをするハダニを捕食するので、 イチゴ農家にとっては正義の味方だ。 0.5mmの体長は、ツルッと赤く輝く。 やっぱり、正義の味方は昔から赤色である。 ![]() 今回は、昨年よりも20日早く出動させた。 寒くなると、ワルものに比べて活動が鈍り、繁殖力で劣勢になる。 その前に攻撃態勢を整えておくためである。 ( 頼むぞ by 農園主 ) |
![]() |
ガガ
|
2014/10/23(Thu)
|
3年前になろうか、米国音楽界の重鎮トニー・ベネットが、
様々なジャンルのスーパースター達とデュエットアルバムを作っている。 この“デュエットⅡ”のメイキング映像が面白い。 憧れの歌手との共同作業に誰しもが緊張しながら、ハーモニーと言うか、 波長を合わせていく。 この過程が観ていてドキドキ、ハラハラする。こんな音楽も珍しい。 その中でひときわ異彩を放つのが、レディー・ガガであった。 最初は彼女が一番緊張しているように見えたが、 最後は一番重鎮と見事に絡み合い、聴いていて心が震える。 これが縁で2人のアルバムが新たにリリースされている。 音楽の才のない人間からすれば、夢のような世界だ。 しかし、イチゴ農家だって10ヶ月かかった作品を毎年デビューさせる。 スケールは比較にならないが、 お客様に感動してもらうために、まぐれはない。 その点は同じだと思う。 ( 蕾が膨らんできている by 農園主 ) |
![]() |
未来切手
|
2014/10/22(Wed)
|
コブクロの楽曲である。
彼らのライブ映像を観ていたら、 10年後の自分に手紙が送れる切手があったら、というテーマで作ったと話していた。 ―ならば、引き出しに10年間仕舞ったままにすればいいんじゃない? そう思うと身もふたもなくなってしまうが、夢を持って想像してみる。 「10年前の自分は、今の自分をどう思うのだろうか?」 ― 凄いっ、やるね~ なのか、 ― そんなことやってるの? なのか。 聞いてみたいような知りたくないような。 ( ならば、10年後の自分に書いてみようか by 農園主 ) |
![]() |
お腹まわり
|
2014/10/21(Tue)
|
大先生(おおせんせい)がひょっこり農園に登場。
半年振りになるだろうか。ご近所の獣医さんである。 アランにと、乾燥させた枝豆つきの枝をどっさりと持って来てくれた。 自分の畑で採れたものだそうだ。 ![]() アランを診てもらう。 「肉付きもちょうどいいね。これくらいならいいよ」 メタボと言われると思いきや、セーフ。 そして、大先生は アラン・フィールド を見て、 「えっ?あれがっ? へー、幸せなヤギだねー」 そう言いながらアランのお腹をさする。 ( アランもきっと自覚していると思う by 農園主 ) |
![]() |
風向き
|
2014/10/19(Sun)
|
相場の世界では、想定と反対方向に動くことを“アゲインスト”と言う。
逆風という意味である。 自分の記憶ではアゲインストの風がいつも吹き荒れていたことばかりだ。 ここで無情なのは、その後「何とかなった」試しがないことである。 最初は「あれ?」 と思ったことが、どんどん事態は悪化し、 「こんなはずでは」 となっていく。 世間は、厳しい。 幸いにして、サラリーマンだったので自己破産することはなかったが、 自営業ならそうはいかない。 しかし、たまには“フォロー”の風、順風も吹く。 これは夢を持って実行した結果である。 野球で言えば、バットを振って初めて勝負が始まるということだ。 ( 見送り三振はしたくない by 農園主 ) |
![]() |
開墾プロジェクト その5
|
2014/10/18(Sat)
|
![]() 農園の畑が少しずつ広がっている。 新たに“ブロッコリー”“グリンピース”“サヤエンドウ”が加わった。 「お客様には、収穫体験?詰め放題? 何が喜ばれるかねぇ」 三郎さんと話している時間が楽しい。 (グリーンピースご飯、いいね by 農園主 ) |
![]() |
フツウ
|
2014/10/14(Tue)
|
予報よりも速いスピードで19号は去った。
おかげ様で、当園は無事であった。 朝一番でアランを迎えに行った後、穏やかな陽気を見上げてひと安心する。 ![]() 普通の日常に感謝しなければ、つくづく思う。 しかし、イチゴについては“普通”というわけにはいかない。 テーマは山のようにある。 ( 期待以上のものを by 農園主 ) |
![]() |
祭囃子
|
2014/10/12(Sun)
|
ハウスのてっぺんに上がって、暴風対策をしている。
(今度のは、宇宙飛行士も驚いたくらい位、デカいらしい) 屋上4.5mの高さで悪戦苦闘していると、 「ピーピー・ヒャララ、トントコ・トントコ」 地元のお祭りの音色が届く。 なんだか、肩の力が抜けて笑ってしまう。 ![]() ( いい景色だ by 農園主 ) |
![]() |
復活
|
2014/10/07(Tue)
|
![]() 「かなみひめ」の葉が光ってきた。 先月は、ハダニのせいで生気を失いかけていたのだが、 このつややかな姿に今後の期待が高まる。 当園の4品種の中では、一番遅くに花芽分化したので、 収穫時期は他よりも少し遅れるかもしれないが、 状態は、昨シーズンよりも良いくらいになっている。 ( このまま突っ走れ by 農園主 ) |
![]() |
真価
|
2014/10/03(Fri)
|
![]() オーロラのような見事な夕焼けになった。 しかし、雲の様子は何やら穏やかではない。 台風が接近している影響であろう。 昨年の10月には、1ハウスが倒壊する被害があり手を焼いた。 その教訓をどこまで生かせるか、ノウハウを蓄積したのか。 試される場になる。 ( さぁ、準備へ by 農園主 ) |
![]() |