ランチの王様 ( 蕎麦と鮪のづけ丼 in せいわ )
|
2014/07/21(Mon)
|
驚きの蕎麦のバリカタ麺。
とんこつラーメンなら、麺は必ず「固め」でお願いする。 しかし、蕎麦がここまでとは。 と言いながらも、次はいつ行こうかと考えてしまうから不思議。 ![]() 定食のセットでは、いっしょにつややかな鮪もいただける。 農園から鴨川に向かう道中で、このお得感たっぷりのランチは楽しめる。 イチゴ狩りの後にお客様からよく聞かれる。 「ランチに少ししょっぱいものが食べたい」あるいは、 「房総だから、やっぱり海のものを食べたい」。 ( ここなら両方いけそうだ by 農園主 ) ※ 農園から車で約25分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12033911/ |
![]() |
「現実」から目を背けるなかれ
|
2014/07/19(Sat)
|
掲題は、安倍総理が自衛隊の高級幹部を前に昨年訓示したもの。
「私は、諸君の先頭に立って、国民の生命・財産、我が国の領土・領海・領空を 断固として守り抜く決意です。」 「その“確信”を根拠あるものとするため、私は、“意志”の力によって、 我が国の安全保障政策の立て直しを、必ずや実行していきます。」 (「日本の決意」 安倍晋三著) 国防の在り方については、賛否両論あろうが、 「悲観主義は”気分”によるものであり、楽観主義は”意志”によるものである。」 安倍総理が訓示で紹介したフランスの哲学者アランの言葉。 イチゴ農家としても、これは共鳴できる。 ( 全ては自分次第だから by 農園主 ) |
![]() |
ひと安心
|
2014/07/17(Thu)
|
![]() 子苗の数が揃った。 シーズンに必要な苗13,000本である。 数日前に「やよいひめ」の子苗の数が揃ったのに続き、 今朝、その他の3品種も無事全て出揃った。 これでなんとか、次の開幕への第一関門はクリアできた。 12月までの道のりは、まだまだ長く続くが、 取りあえず、カンパイなのだ。 ( 涼しく夜は更けていく by 農園主 ) |
![]() |
四つ葉のイチゴ
|
2014/07/16(Wed)
|
イチゴの葉は、1本の葉柄に3枚の小葉がついている。
これが普通なのだが、稀に四つ葉もある。 ![]() ちなみに植物学的には、1枚の葉身が3枚(4枚)の小葉に分離したとみなすので、 葉身は1枚と数える。 ( 幸運を by 農園主 ) |
![]() |
ラストスパート
|
2014/07/14(Mon)
|
![]() ペースはだいぶ上がってきた。 子苗はおおむね順調で、予定数の8~9割ほどまで揃ってきた。 しかし、気は抜けない。 これから一層暑くなり、病害虫が増々心配になってくるからだ。 3日もあれば、苗の健康状態はころっと変わってしまうので、 日々のご機嫌伺いが欠かせない。 ( まだまだ、イチゴ語はカタコトだ by 農園主 ) |
![]() |
旬に ( 葉ショウガ )
|
2014/07/13(Sun)
|
味噌をつけて、ごりっとかじって、呑む。
また、つけて、かじってから呑む。 止まらない。 みずみずしい香りとさわやかな辛味に、 「あぁ~、夏近し」 幸せって、旬を堪能できることと実感する。 ![]() そう思いながら、近所の方からいただいた葉ショウガを また、かじる。 ( 感謝 by 農園主 ) |
![]() |
勇気
|
2014/07/12(Sat)
|
「人間のほんとうの価値は、
その人が言ったことや信じるものによって測られるべきではありません。 ほんとうの尺度になるのは行動です。自らの信念を守るために何をするのか。 もし、自分の信念のために行動しないなら、その信念はおそらく本物ではありません。」 (「暴露 スノーデンが私に託したファイル」G.グリーンウォルド著) 念じなければ何も始まらない。確かだが、出発点である。 国家レベルの問題に限った話ではない。 ポレポレ農園の将来への夢をいつも考える。 しかし、ただ待っているだけでは、何も始まっていかないのである。 ( 行動しつづけること by 農園主 ) |
![]() |
ランチの王様 ( ビーフシチュー in 松山 )
|
2014/07/07(Mon)
|
母と弟がそれぞれに作るビーフシチューは、旨い。
「持ってきたよ」の声には、飛び上ってしまうくらいである。 しかし、両者の煮込み方や味は全く異なるから不思議。 それくらい奥が深い料理なのである。 ![]() 当店の煮込みソースがいい。 少しクセがあるかも知れない。苦みがあるからだ。 しかし、それがトロトロの肉と白いご飯に見事にマッチするのである。 ステーキ屋さんのシチューも十人十色だが、クセになりそうな予感である。 ちなみに、人気のステーキランチはグラム数を増量してオーダーする女性の方々あり。 ( ほっほー by 農園主 ) ※ 農園から車で約25分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12023007/ |
![]() |
4年後へ
|
2014/07/06(Sun)
|
ブラジル代表の主役が舞台から降りることになった。
背中を膝蹴りされたシーンと本人の痛がる様を画面で観ていて、 折れたかも、と直感してしまった。 脊椎(せきつい)骨折と報道されている。 実は、高校のラグビー部に所属していた時にこの痛い体験をしたことがある。 花園常連校との都大会で、相手のこぼしたボールをチャンスとばかりに 拾いにいったところ、背中に強烈な頭突きが入った(ようだ)。 脊椎とは、背骨のこと。 これがもし本当に折れたなら、中には神経が集中しているので一大事である。 多分、折れたのは背骨の外側にあるアーチ型をした椎弓と呼ばれる部分。 ゴジラや恐竜の背中についているヒダヒダしたところだ。 ここの骨折は非常にやっかいなのである。 痛みはあるが、走れそうな痛みにも感じる。 でも、屈むことができないように体勢次第では激痛になる。 治療もコルセットで固定するので、痛々しいギプスは要らない。 ついやれそうに思ってしまうのである。 ( 心の痛みはいかほどか by 農園主 ) |
![]() |
一流の証し
|
2014/07/04(Fri)
|
![]() 6月中旬に収穫されたイチゴである。 見事としか言いようがない。 香川県の“苺ファーム森本”は「女峰」という品種にこだわる。 品質の高さは、きめ細かい手入れのたまものだ。 高級小売店からの引き合いが絶えないはずである。 昨年、春のイチゴの美味しさをこの人たちから教わった。 その言葉通り、世話をすれば必ずイチゴたちは応えてくれることを知った。 そして、一年振りの再会。 楽しく刺激的な時間であった。 ( 一流とは、謙虚で素直であること by 農園主 ) |
![]() |