マッチョ・イチゴ
|
2014/05/28(Wed)
|
本圃ハウスのイチゴの株を抜き取っていく。
「後片づけ」の開始である。 ![]() イチゴは、多年草なので来年も実はできるのだが、 今シーズンの頑張りで体力を使い果たし、 来季の充実した実は期待できない。 全てを捨てて、新しく一から作り上げることになる。 この繰り返しだ。 それにしても今年の株は、強く丈夫な根を張りめぐらしていた。 ( 来季はさらに筋肉質に by 農園主 ) |
![]() |
ご褒美にピュア
|
2014/05/26(Mon)
|
大きなニンジンが、ぶら下がっていると頑張れるタイプである。
ご褒美は普段出会えない美味しいものに限る。 ![]() いまや、日本のウィスキーは世界レベルと言われて久しいが、 今回は、ピュアモルトの世界最高賞を受賞したこれをと、 シーズン終わりまで楽しみにして来た。 乾杯。 ( こぉ~ by 農園主 ) |
![]() |
カンバン
|
2014/05/25(Sun)
|
当園自慢の看板は、受付ハウスの正面にある。
今シーズン、この前でどれだけの記念写真をお撮りしたことだろう。 いや、我々がバタバタしていると、 お客様同士で写真を撮り合ったりするシーンもたびたびであった。 ![]() 本日を持って、看板は当分お休みになる。 無事故でシーズンが終えられたことに感謝し、 来シーズンの飛躍を誓いながら、大事に仕舞う。 ( 次の開幕まで by 農園主 ) |
![]() |
折り紙付き
|
2014/05/24(Sat)
|
「前回は食べたいちごの数がわからなくなったから。 ほら、これ」
彼女が首にぶら下げてきたのはカウンター(数取器)だ。 ![]() 目標の数をクリアし、ご満悦の女の子は、 母親といっしょに折ったいちごの折り紙を今回もたくさん持参してくれた。 来シーズンのオープニングに他のお客様にプレゼントしてもいいと。 「たとえ、自分たちが初日に来れなくても」 ポレポレ農園は、こういう方々に育てられているのである。 ( いよいよ、明日は千秋楽 by 農園主 ) |
![]() |
ランチの王様 ( 鰻重 in 弥七 )
|
2014/05/22(Thu)
|
シーズン中に疲れがたまると、必ず鰻に向かう。
体中に活力がポッポと湧いてくるから不思議なものである。 鰻重のうなぎの焼き方には、 しっかりと焼いたものと、ふっくら焼いたものがあるが、 正直どちらも選び難い。この店は後者の焼き方だ。 肉厚のほくほくとした鰻と美味しいご飯で、満腹になる。 ![]() 場所は、農園から君津駅の中間くらい。 徒歩でご来園される方には、お薦めのロケーションかもしれない。 ランチの鰻重はお得なサービス値段であるのが大変うれしい。 ( やる気が出るぞ by 農園主 ) ※ 農園から車で約7分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12021084/ |
![]() |
ラストスパート
|
2014/05/17(Sat)
|
![]() キンセンカの花、終盤である。 いちご狩りもそろそろだ。 イチゴたちの精一杯の頑張りで、実は充実しているが、 ハウス内の気温は徐々に上昇しており、 開園は、来週末が今シーズンのラストになりそうな予感である。 ( いよいよ by 農園主 ) |
![]() |
これ、いいね (きぬさやとチクワのバター炒め)
|
2014/05/16(Fri)
|
「たくさん、採れたから」
この時期におすそ分けをいただく旬のもののひとつ。 焦げ目をつけるくらいにバターで炒めたチクワに、 サッと茹でた「きぬさや」を入れるだけ。 ![]() この日は、チクワが少し多かったが、 きぬさやがたっぷりと多目の方がお勧め。 ( ご飯にも、麦酒にも by 農園主 ) |
![]() |
アランのこと ( 大汗 編 )
|
2014/05/14(Wed)
|
初夏のような暑さの中、育苗ハウスの周りに伸びた草を刈った。
今年の草たちは、いつも以上に元気に見える。 三舟山に登ることを日課とされている近所の方も、 「今年の草花は、勢いが違う」 そう言っていた。 草刈りにも手こずるわけである。 大汗を喜ぶのは、コイツだけだろう。 ![]() ( 腕の裏までしっかり by 農園主 ) |
![]() |
花も団子も
|
2014/05/10(Sat)
|
母の日である。
定番のカーネーションが、例年よりも高価と聞く。 海外(コロンビア)からの輸入に半数以上を依存しているが、 当地の不作と輸送の原油高が影響しているそうだ。 ![]() 花なら、当園のキンセンカもある。 よく見れば、野草の花も盛んだ。 いちごをケーキボックスにいれてみた。 ( 感謝の形はいろいろ by 農園主 ) |
![]() |
クロちゃんです ( 甲羅干し編 )
|
2014/05/09(Fri)
|
初夏のような陽気に日光浴を楽しむクロちゃん。
少しリラックスしすぎのような寝姿だが、これぞ本家の甲羅干しだ。 ![]() カメは甲羅の維持に必要なビタミンDを、 日光(紫外線)を浴びることで体内に作り出すそうだ。 同時に体の殺菌・消毒の効果もあるという。 ぼぉ~っと、ただ寝ているわけではない。 ( しかし羨ましい by 農園主 ) |
![]() |
底力
|
2014/05/08(Thu)
|
|
![]() |
カラー
|
2014/05/06(Tue)
|
|
![]() |
皐月の朝
|
2014/05/03(Sat)
|
![]() GW本番である。 天候は上々、ハウス内の気温は少々高くなって来たが、 そとの風は、本当に爽やかに感じることができる。 田植えの風景を眺めながら、のんびりとすごしていただきたい。 ( 渋滞を乗り越えて by 農園主 ) |
![]() |