大きくても、小さくても
|
2014/02/28(Fri)
|
「いちご、買えますか?」
直売に来られたお母さんに、自信を持ってお答えする。 ―はい、今日は大粒がありますよ。 「そうなんですか、、、」 意外にも少し残念そうである。 ―(えっ?)シーズンに何度も採れない実なんですよ。 「美味しそうですけど、子供がポレポレさんの小粒が好きなんです」 確かに小粒は食べやすく、味が凝縮している。 子供には食べやすいのである。 大粒を皆が喜んでくれると思うのは、勝手な思い込みなのだ。 ![]() ( 小粒入りパックもご用意 by 農園主 ) |
![]() |
ぶらっと房総 ( 海辺の湯 )
|
2014/02/25(Tue)
|
内房の海を一望する風呂。
露天からも内風呂からも望める。 週末には入場制限もあるほどの人気なので早めの時間がお薦め。 天気次第では富士山が正面に見えるらしいが、まだ拝めていない。 ![]() 晴天の海には、輝く波間に大型タンカーや漁船が静かに往来し、 湯に浸かりながら眺めていると、うとうとしてくる。 リラックスできる空間だ。 ( 露天の湯が熱めでいい by 農園主 ) ※ 農園から車で約35分。 ※ 公式ホームページ : http://www.umibe-4126.com/guide/index.html |
![]() |
ランチの王様 ( インドカリー in ナンハウス )
|
2014/02/20(Thu)
|
![]() 「A弁当、デスヨネ」 インド人の作るここの本格カレーを500円で持ち帰りができる。 お気に入りのチキンカレーに、 熱々のナンとサフランご飯の両方が付いてくるのが嬉しい。 カレーの辛さも5段階から選べるが、 今のところ4止まりで、3に落ち着いている。 ( 匂いを気にして、休園日のみの楽しみ by 農園主 ) ※ 農園から車で約11分。 ※ 店舗情報 : http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12021268/ |
![]() |
バレンタインの贈り物
|
2014/02/14(Fri)
|
あいにくの雪の予報。それでも男女2人組での来園は多い。
小雪の舞う寒空とは裏腹にハウス内は熱く、 外界との温度差は今季最大だったかも知れない。 よっぽど嬉しかったのであろうか、中には先ほどもらったと思われる 紙袋(例のブツが入っているであろう)を持ったままで、 いちご狩りをする若い男性もいたほどである。 ![]() ( ブツはこれでも by 農園主 ) |
![]() |
三郎畑 その4
|
2014/02/12(Wed)
|
キンセンカの鮮やかなオレンジ色が、
寒空の下で点在し始めた。 咲きほこるようになるのも時間の問題だ。 季節は黙っていても着実に進行しており、 植物はそれを鋭く感知する。 ![]() 確かに、夜明けは少しずつ早まり、夕暮れも延びている。 仕事が余計にできるようになったことで、日長を実感している。 ( 農家の季節感 by 農園主 ) |
![]() |
心配事
|
2014/02/11(Tue)
|
今朝も、小雪が舞っていた。
積もるほどではなかったが、先日の雪の後だけに、 来園予定のお客様方から心配した声で、続々と問い合わせが入る。 「雪、大丈夫ですか?」 ―道路には積もっていませんから、普通のタイヤで大丈夫です。 ユニークな問い合わせもあった。初来園のご家族からである。 「あのー、娘をヤギと遊ばせたいのですが、雪、大丈夫ですか?」 ―えっ、ヤギ?、、、雪ですか? 水が得意ではない動物ですので、雪が降っているようなら、 外には出られませんが、小屋の中のアランには会えます。 「そうなんですね。娘が起きたら相談してみます。」 家族のために精一杯の企画をするお父さんのようである。 幸い午後には雪も止み、アランと最後まで戯れるご家族であった。 ( また来ます、笑顔の父親だった by 農園主 ) |
![]() |
これ、いいね ( 大根の酢醤油漬け )
|
2014/02/06(Thu)
|
![]() 大根を拍子木切りにしておく。 醤油2、酢1、砂糖1に、スライスしたニンニクと鷹の爪を入れ、 鍋で沸騰させる。 これを耐熱容器に入れた大根にかけるだけ。 大根から水分が出てくるので、タレは容器の3分の1程度で。 冷めたら、もう一度タレだけを鍋で再び沸騰させて、 かけ直すとさらにいい感じになる。 ( ご飯がススム by 農園主 ) |
![]() |
鑑賞
|
2014/02/05(Wed)
|
来園されたよしのさんから、今シーズンも写真が届いた。
彼女自身も会心の出来という2枚。 イチゴの花と実と葉が、それぞれに映えている。 「光」の撮り方が絶妙だから、見惚れてしまうのだ。 ![]() ![]() ( 匂いまで伝わってくる by 農園主 ) |
![]() |
ハウス増設
|
2014/02/04(Tue)
|
と言っても、倉庫用の小さなものである。
少しずつ資材や機械が増え、保管場所が必要になったので、 受付ハウスの近くに建てることにした。 ![]() 冬場のアラン用の食料の貯蔵スペースにもなる。 干し草、豆がら、キャベツ、ダイコン、サツマイモ、コメなど。 もしかしたら、資材よりも多いかもしれない。 ( 美食家のアランのため by 農園主 ) |
![]() |
| メイン |
|