結実開始
|
2012/11/30(Fri)
|
今月初めに咲いたアキヒメ(章姫)は、花びらが散り始め、
青い小さな実がつき始めた。 この品種は、食感が柔らかく甘い。 女性や子供に人気だ。 ![]() イチゴは開花してから、15日かけて実になる細胞を増やしていく。 その後、10日間はその細胞の肥大化が始まる。 そして、陽を浴びながら赤く着色していくのである。 ( 一足飛びにはいかない by 農園主 ) |
![]() |
晩秋
|
2012/11/29(Thu)
|
|
![]() |
行け、正義の味方
|
2012/11/22(Thu)
|
イチゴの葉につく害虫ハダニの防除に、天敵投入を実戦(実践)した。
先日、君津農業事務所(旧普及センター)の講習会で教わったので、 放飼方法にとまどいはない。 プラスチックのビンに、おがくずといっしょに天敵が入っている。 これを葉に振りかけていくだけ。 天敵は、ハダニを捕食する異種のダニで、性格が待ち伏せ型と攻撃型と2種類ある。 0.2mmの世界なので見分けが付きにくいが、よく見れば、 後者は赤くツヤッと光って見える。いかにも、頼りになりそうだ。 天敵への取り組みは、当農園が特別なことをしているわけでなく、 君津地域のイチゴ農家は、ほとんど導入している。 殺虫剤の何倍ものコストをかけてである。 減農薬への意識は高い。 ( 安全・安心は当たり前 by 農園主 ) |
![]() |
パープル・ファーム
|
2012/11/12(Mon)
|
![]() 日の出時刻が、段々と遅くなっている。 最近は6時過ぎだから、夏と1.5時間違うことになる。 ちなみに、日の入りは4時半まで早まっているので、2.5時間も違う。 合計4時間の差は、労働時間としては大差だ。 しかし、この夜明け直前のうす紫色の美しさは、いつでも変わらない。 やれることを今日もやるだけ、と言い聞かせる。 ( 基本せっかち by 農園主 ) |
![]() |
アランのこと (初めまして編)
|
2012/11/05(Mon)
|
茨城の牧場から、待ちに待ったアランがやって来た。
「キャー、かわいい」 下校途中の小学生から歓喜の声。 アイドルの資質はありそうだ。 ![]() 生後1ヶ月ながら、 髪型はリーゼント風、あごヒゲあり。 ![]() ( その名は、アラン・グリーンスパン by 農園主 ) |
![]() |
シンパシー
|
2012/11/04(Sun)
|
農園からの帰り道に気になる小さなラーメン屋がある。
農園のハウス工事が始まった7月ころに開店したので、 なんだか、勝手にシンパシーを感じていた。 暖簾を替えたり、のぼりを立てたり、文字の流れる電光掲示板を据え付けたり。 懸命の営業努力が見え、そこにもシンパシーを感じていたのだ。 初めてその暖簾をくぐった。 若い主人は、案の定、元サラリーマンだった。 実家は君津で養蜂をされており、イチゴ農家のことも知っている。 偶然なのだが、そんな気はしない。 ラーメン「雅」の味は、シンプルな醤油、魚出汁。 ようやく君津で出会った好みの味だった。 これも、偶然ではない気がしている。 ( 家族でイチゴ狩りに来てほしい by 農園主 ) |
![]() |
| メイン |
|