これ、いいね (キートスの“いちごのチーズカスタードクリームタルト”)
|
2023/02/21(Tue)
|
市内の人気店 “デリカフェ・キートス”の オーナーシェフ、ともちゃんは、 とてもセンスのある食材を創作する達人だ。 お店でランチメニューを見る時は、いつも 「今日は何があるのだろう」とワクワクする。 その彼女がポレポレ苺で苺タルトを 作ってプレゼントしてくださり、 同じものがお店のショーケースにも並んだ。  タルト、アーモンド生地に“チーズ”カスタード、 (新しい試みだそうだ) もうそれだけで美味しそうなのだが、 苺の風味も存分に引きだしてくれていて、 絶妙な仕上がり。旨いなぁ。 お値段は1ピース350円、奇跡の値段。 販売は不定期になるとのことなので、 出会えたら、ラッキー。 電話でのお問い合わせはできるそうです。 (見た目もカワイイ by 農園主)
|
 |
これ、いいね (“とことん”の復活トンカツ)
|
2023/02/18(Sat)
|
 久し振りのトンカツだ~。 君津で食べるのはこちらに限ると思っている。 コロナ禍で3年間お休みをしていたが、 先月から再開された。 ランチ限定の営業なので、 なかなか時間が合わなかったのだが、 ようやく、ありつけた。 「旨いね~」 嫁さんと連呼してしまった。 お気に入りは、以前にもご紹介した 「ミックス定食」。 肉厚のフィレとプリプリのエビフライ、 変わらないナポリタンの添え方。 再開に感動である。 店主の方が、「少々値上げしました」 と言うが、このボリュームに、 「安いですよ」 と即答する。 デザートの「手作り黒ごまアイス」も 以前より大きくなったような気がする。 (心意気を感じる by 農園主)
|
 |
これ、いいね (べアレンビール)
|
2022/11/26(Sat)
|
ビールの味はわかる方だと思う。(多分) 学生の頃は浴びるように? 呑んでいたかも。 それから積年の調査結果、 日本のビールが最も美味いことを 確信している。 ビール好きの米国人たちも味を知ると 「サッポロ」と「一番」が大好きになり、 バド?(バドワイザーのこと) ノーウェイ。 あり得ない、となる。 さて、久し振りにぐっときた。 コクと苦みに独特の味わいがある。 加えてビン、ラベルもカッコいい。 トータルで旨さを“醸成”していると思う。  岩手県盛岡市の地ビール“べアレン”。 地元ではとてもポピュラーなビール なのだそうだ。 (外はまだ明るい? by 農園主)
|
 |
真夏の昼ご飯
|
2022/07/23(Sat)
|
 最近、すき家の “ダブルニンニク牛丼”を 時々食べに行く。 ニンニクの芽とフライドガーリックが 牛丼に乗っている。 どんだけ元気の素? と笑ってしまったのが、 入店のきっかけで、それ以降ハマっている。 「でも、牛丼って量が多くない?」 そう思っていたが、“並サイズ”よりも 少量の“ミニ”があり、 この小丼がお値段(530円) とともに満足度が高い。 今日も週末の昼時は大変な賑わいで、 ご家族連れも多かったのに驚いた。 値上がりラッシュの世の中で、 「コスパ」がますます気にされるのは、 当然かも知れない。 (生タマゴものせようか by 農園主)
|
 |
これ、いいね(ボンジャスキー・カレー)
|
2022/06/18(Sat)
|
 “キッチンカー”のカレーである。 テイクアウト用の箱を開けると、 彩りがキレイで食欲が湧く。 こういうのって大事なセンスだなと思う。 頂いたのは、甘口のチキンカレーと パンチの効いたキーマカレーのミックス。 ニンジンは、ピクルス風味の独自の漬物。 ポテトサラダはココナッツ入り。 どれもが旨く、楽しい箱であった。 君津「愛彩畑」の駐車場で、 今は土、日曜日のみの営業。 (明日は臨時休業とのこと。) 店主の方は、鎌倉での修行から始まり、 スリランカに渡って勉強した経歴。 独自のスパイスで作ったカレーで、 将来は自分の店を持ちたいと、 平日は宅配ドライバーの仕事をしている 明るく元気な若者である。 (応援したいでしょ by 農園主) ※ 公式インスタグラム こちら から
|
 |