イチゴ屋キンちゃん(定植編)
|
2023/09/27(Wed)
|
定植の作業で終日バタバタしている。 キンちゃんも参加したいようで、 ついて回る。 育苗ハウスで、苗のポット抜きを していると、足元で走りまわっているが、 架台に上がると叱られるので、 最後は、少し離れたバケツの上で、 ランナーピンの袋を枕に横になる。  そして、本圃ハウスで植え付けが 始まると、またしばらくは 足元で走りまわっているが、 高設ベッドに上がると叱られるのを 知っているので、 じっと下で待っている。 とても聞き分けがいい?のである  でも、夕方になると さすがに我慢しきれずに、 我々の足に「遊ぼ」と 飛びついてくる。 (もう少しで終わるから by 農園主)
|
 |
イチゴ屋キンちゃん(張替え編)
|
2023/09/18(Mon)
|
本圃ハウスのビニール(フィルム)を 業者に頼んで張り替えてもらった。 と言っても一部分だけである。 たたでさえ全部を張り替えるのは 大金がかかるが、資材の高騰を受けて その影響は大きい。 業者の話では、ハウスの施工の仕事は 近時減っているそうだ。 4年前の台風の再建が終わってからは、 めっきりとか。 フィルムのメーカー大手が 業務統合するのも そういう背景なのだと思う。 先日も新規就農を希望している人に 聞いたところでは、ハウスの建設費は この1年で1.5倍になっているそうだ。 その金額を投下して、営農収益で 回収できるのかどうか。 そういう意味で施設栽培を目指す人、 いや目指せる人はいなくなると思われ、 農業界の人手不足は拍車がかかる。 価格転嫁された国内産の野菜を 我々消費者は手にするのか、 値段を重視して安い海外産の野菜を 選ぶのか。岐路に立っていると思う。 キンちゃんは、、、 職人さんの束ねたフィルムの中に 勝手に潜り込んで遊んでいた。  (値段?知らないよって by 農園主)
|
 |
残暑はいつまで?
|
2023/09/14(Thu)
|
今日も暑かった。 早朝の水やりから真夏のようで、 その後の本圃ハウスでの 元肥の施肥は、ホントきつかった。  キンちゃんは、アランとポールの 近くで、朝、遊んだ後、避暑。 プールではない。 ブルーシートをハンモックにして、 登り台の陰で休んでいる。 涼しいところを探すのは見事である。 日陰のコンクリートの上も冷たいはずだが、 今日は風もなく、暑いよね。  (来週までだってさ by 農園主)
|
 |
イチゴ屋キンちゃん(マルチ編)
|
2023/09/12(Tue)
|
高設ベッドに張ったマルチと 防草シートを片付けている。 そろそろ、子苗を本圃に 定植するための準備に入る。 熱消毒の際に張った黒マルチは、 古くなったもの以外は 来年も再利用するので、 畳んで倉庫に収納する。 薄いシートなので丁寧に畳まないと ぐしゃぐしゃになってしまうのだが、 不器用でせっかちなので、最終的には 丸めてしまっていることもある。  キンちゃんは我々について来て、 高設ベッドに登ると、 「手伝うけど」という顔をして、 マルチの上でゴロゴロしている。 (手は借りたいが by 農園主)
|
 |
イチゴ屋キンちゃん (生後4ヶ月編)
|
2023/09/04(Mon)
|
2度目の予防接種を受けに 病院に出かけた。 狭いケージに入れて車に乗せても 大人しく外を眺めている。 ネコによってはひと苦労と聞くので、 助かる。 体重は1.9キロまで増えた。 2か月前に農園に迷い込んだ時は、 ぼろ雑巾のようで、 わずか0.7キロだったので、 成長はとても早い。 最近は日々、体が大きくなって いくのを実感できるくらいである。  「この時期が一番カワイイから」 ネコ好きの方々は口を揃えてそう言う。 生後6か月にもなればもう成猫で、 「あまり遊ばなくなるし、寝てばかり」とも。 (それもカワイイらしいが) ということは、あと2ヶ月か。 とことん甘やかしてやろうっと。  (この柔らかい体の感触はなに? by 農園主)
|
 |