fc2ブログ
主役の交代へ
2023/05/01(Mon)
【写真】富津・花月堂さんの“かしわ餅”

 5月になり、花月堂さんの
“いちご大福”が千秋楽となった。
今シーズンは、一段とご贔屓にして
いただいた方々が増えた様子で、
それは、日に日に花月堂さんからの
苺のご注文数が増えていったことからも
推察できた。
驚きとともに、そういう盛り上がりは、
協働のパートナーとして、
とても興奮することでもある。
(皆さまに御礼申しあげます)

 これからは、あの“柏餅”が始まる。
ご主人に早速、差し入れていただいた。
すかさず手が伸びて、ひとついただく。
もちもちの求肥と甘すぎない餡子。
嫁さんと「もうひとつ食べたいね」
必ずそうなる。

(「味楽囲さだもと店」で是非 by 農園主)

この記事のURL | いちご大福 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ちょっと一息
2023/01/29(Sun)
【写真】富津・花月堂のいちご大福

 花月堂さん の“いちご大福”が
とても好評である。
ポレポレ苺の“貢献”と
申し上げたいところだが、
全く違って、求肥と餡子が
作り上げる「花月堂ワールド」
にある。

 コーヒーとともに、時々いただくと、
我が子の小さな長所を
最大限に引きだしていただいていることに
とても嬉しく思う。

(甘味と酸味のバランス by 農園主)

この記事のURL | いちご大福 | CM(1) | TB(0) | ▲ top
いちご大福、始まりました。
2023/01/07(Sat)
 富津・花月堂さんのいちご大福は、
ポレポレ苺が入っている。

「昨年末からお客さまからの
お問い合わせがあって。。。」

 嬉しい悲鳴であろうが、
苺ができていなければ、
どうにもならなかったと思う。
(お待たせしました)
ここに来て、ようやく
“おいCベリー”の
ちょうどいいサイズの実が
でき始めたので、満を持して、
“味楽囲さだもと店”の店頭にて
本日より販売が始まった。

【写真】味楽囲さだもと店の店頭に並んだ富津・花月堂のいちご大福

 今年も絶妙な餡と求肥に
ご主人の手技で、
苺がうまく生かされていて、
作り手の協力者としてとても嬉しい。

 ご予約も可能だそうで、
直接、お店にお問い合わせを。

(おすすめです by 農園主)


この記事のURL | いちご大福 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
バトンタッチの時間帯
2022/04/30(Sat)
 季節は廻り、
花月堂さん の“いちご大福”が
いよいよ本日をもって最終日となった。
ポレポレ苺が、ご主人の手で、
新しい味覚の一部となり、
大変身することは、とても嬉しかった。
しかも、それがご好評だったなんて、
冥利に尽きる。皆さまに感謝である。

 そして、和菓子のこれからの主役は
端午の節句(5月5日)の“柏餅”へ。
ちなみに、柏の葉は新芽が出るまで
古葉が落ちないことが、子孫繁栄を意味し、
縁起の良いものになったそうだ。

【写真】富津・花月堂さんの柏餅

 旨いに決まっているでしょ。

(もっちもちだから by 農園主)

この記事のURL | いちご大福 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
桜と大福
2022/02/28(Mon)
 ちよこさんから嬉しいメッセージが届いた。

「 特大いちご大福!!!
 食べました(≧▽≦)
 ポレポレさんの絶対に美味しい
 ジューシーで甘くて美味しいいちごと、
 丁寧な技と上品な、こし餡のコラポが
 最高な品でした!!
 特大いちご大福と
 普通のいちご大福を購入!
 更に、予約注文してきました。
 河津桜をみながら、
 美味しい時間を楽しむことができました。
 美味しいいちごのある生活
 しあわせです!」

 特大いちご大福は、花月堂(富津)
ご主人の挑戦心から生まれたもの。
大きいサイズの苺しかない時期でも、
お客さまに喜ばれることを考える。
たとえ掟破り?であろうとも。
ただただ、敬服するばかりである。

 こうして、皆さまの素敵な時間の
一部分になれるのであれば、
これまた幸せである。

【写真】富津・花月堂の特大いちご大福

(花も団子も by 農園主)


この記事のURL | いちご大福 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次のページ>>