fc2ブログ
1年が経った日
2020/09/09(Wed)
 昨年の台風15号の翌朝は、
無残なハウスの姿や
アランとポールの小屋が
ひっくり返っていたり、
あまり思い出したくない光景であった。
あれから、無我夢中で再建に向かって
突っ走ってきたら、1年が経っていた?
というのが今日の感想である。

 千葉県の発表では、台風被害のあった
農業用施設は7,600件あり、
復旧したものはまだ半分以下だとか。
南房総に限って言えば、周囲を見る限り、
もっとずっと低い数字だと思う。

 復興が厳しい環境の中、
皆さまの応援で当園のハウスは
全て再建できている。
当初は、資材不足、職人不足で、
再建工事はおろか、解体工事もどうなるか、
先行きがまったく見えない状況に
途方に暮れたが、その時に、
親戚や友人だけでなく、お客さま方が
一生懸命に業者を探し、紹介してくださった。
実際、そのおかげで、
つながった施工社ばかりである。

「 ポレポレ農園の底力は、
 お客さまそのもの。」

 こういう機会だったから、
実感できたことのひとつ。
だからこそ、恩返しのためにも、
「もう一度“必ず”」という強い気持ちで
1年を過ごせたことは間違いなく、
そして、この年末には充実した果実をつくり、
皆さまに是非、味わってほしいと願っている。

(次の目標である by 農園主)

この記事のURL | ハウス再建 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あれから1年
2020/09/04(Fri)
 ベアハウス(3連棟)の
フルオープン化の作業を終えて、
ブルハウス(4連棟)に移った。
高いところが苦手な嫁さんも
懸命に大汗をかいて、梯子に登り、
いっしょに台風への備えをしている。

 先日、近所の農家さんが、
「どうして、剥いじゃった?」

 再建した新しいハウスのビニールは
張ったばかりなのに、
2人でせっせと巻き上げて、
片付けていることことが、
不思議に映ったようだ。

― 台風の季節ですから、備えですよ。
「 いや~大丈夫だっぺ (このハウスなら) 」

 “大袈裟”と笑われても一向に構わない。
でも、台風は巨大化していることは
残念ながら明らかで、もはや沖縄に
吹いていた70m級の強風を、
千葉県でも(あるいは全国的に)
想定しておかなければならない。
備え(リスクヘッジ)は、幾重にも
必要になってくるものと思う。
まずは、予算の範囲内でできるだけ
“強靭”なハウスを建てること。
その上で、フルオープンが可能な
仕様にして、場合によっては、
記録的な風圧から逃げる手段を
用意すること。
沖縄や四国では常識である。

(来週9日で1年になる by 農園主)

この記事のURL | ハウス再建 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
厳しさと優しさ
2020/09/02(Wed)
 完了検査が行われた。
再建の工事が終わったハウスと設備について、
行政による実地の検査である。
県から3名、市から4名の総勢7名での
ご来園であった。
昨年の台風による農業施設への被害に対し、
補助金が交付されるので、その申請通りに
再建されたのかどうかをチェックするものだ。

 暑い中、半日をかけて、
ハウスのサイズから始まり、
使用部材などを細かく見て回り、
写真にも収める。
全員大汗をかきながら。
でも、それは生産者の間違いを
指摘したいから、というものではなく、
今後の営農を応援したいという
姿勢であることを強く感じた。
あと1000件残っているとか。。。

(応援団に感謝 by 農園主)

この記事のURL | ハウス再建 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今は大袈裟でも
2020/08/26(Wed)
 高設ベッドの2期工事を始めた。
風への補強工事である。
というのも、ハウスの被覆を巻き上げて
フルオープンにすることで、
台風の時には風を素通りさせて
ハウスを守ることはできると
想定しているが、心配なことがある。
ハウスの中のことである。
暴風に高設ベッドが耐えられるか、
ということ。
確かに、ジャット社の施工方法は
他社よりも頑丈なのは間違いない。
しかし、1mほどの高さで
長さのあるベッドが横風に煽られて
倒壊するリスクはないとは限らない。
全国のジャット社の設備を
ご利用の生産者から、
「えっ?大袈裟じゃない。そこまでする?」
そういう声が聞こえてきそうだ。

【写真】高設ベッドの補強(ベッド端)

【写真】高設ベッドの補強(ベッド中央)

 それでも、津田さん(安房竹材)に
相談して、ベッドの補強方法を
考案してもらった。
彼もあの台風の威力を身をもって
知っているから、“真剣さ”が違う。
今後、気象条件が
増々厳しくなっていくことに
異論がないならば、
備えは徹底的にすべきで、
いずれは、こういう補強が
スタンダードになるものと思う。

(8号が強大化している by 農園主)


この記事のURL | ハウス再建 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
土入れの仕上げ
2020/07/30(Thu)
【写真】土入れの仕上げ作業が終了した高設ベッド

 高設ベッドへの土入れ込み作業を
嫁さんと2人で仕上げている。
先日手伝ってくれた“6人の侍”と
津田さん、星野さん兄弟の頑張りで、
大まかには終わっているものの、
土の量にムラがあるので、
それを摺り切りいっぱいまで
丁寧に入れ込んでいく。

 重い土袋を追加で運ぶのは、
ひと苦労であったが、
筋トレと思えば苦ではない。

(嫁さんも結構チカラ持ち by 農園主)

この記事のURL | ハウス再建 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次のページ>>