走ること、休むこと
|
2023/06/04(Sun)
|
「はぁ~、つかれたね~」
毎日、帰宅して靴を脱ぎながら 同じことを嫁さんと言っている。 「でも、仕事ができるって、 本当に有難いことだよ」 足の痛みで、先月手術をされ、 リハビリのために今シーズンの イチゴ作りを休むという 苦渋の決断をされた先輩の言葉である。 40年以上続けてきた仕事を中断するのは、 さぞかし悔しく残念なことと思う。 我々は2019年の台風の被害で、 1年間休園したことがある。 再建に当時は必死だったが、 振り返れば、先行きへの不安など、 精神的に負担はあったように思い出される。 でも、再建した暁には、 ハウスはパワーアップしたものにしたい。 そして、“あっ”と驚く苺を作ってみたい。 その一念であったと思う。 彼の言葉通り、 「仕事があり、それができることの幸せ」 それをあらためて感じる。 (必ず復帰できることを信じて by 農園主) |
![]() |
ヒント
|
2023/05/30(Tue)
|
茨城県潮来市の名人宅を訪れた。
何度も押しかけて、教えをいただいている。 76歳のご主人と奥さま2人で、 当園よりも広い面積を栽培され、 全て直売所で販売している(完売している)。 一度その仕事ぶりを直に拝見したいと 常々思っていたので、お電話したら、 「そろそろ終わりだけど、まだ収穫している」 と言うので、無理を言ってお邪魔した。 ご主人は少々体調がよくないということで、 栽培の相談をした後、 奥さまがパック詰めをしている現場に 案内いただいた。 「。。。やっぱり凄い、な」 我々との決定的な差は、 苺個体の品質と大きさを識別するスピード。 収穫箱から苺をひとつ手にすると同時に 「行き先は決まっている」。 だから、5~6種類もの異なるパックを 同時並行で“次々と”仕上げていくことができる。 ちなみに、我々はと言うと、 1パックずつを順番に仕上げていくので、 それに適した苺の粒(サイズ・品質)を “探して”選んでから詰める。決定的な時間差。 「 粒をパックに置くときは、 次の粒を見ていなきゃだめ」 なのだそうだ。 (まだまだ未熟 by 農園主) |
![]() |