燃える闘魂
|
2022/10/01(Sat)
|
 最初に植えた“紅ほっぺ”が、 あれからもう1週間になる。 環境の変化にストレスを感じて、 葉柄が“真っ赤”に染まっているのは、 この品種の特性である。 もう数日すると、不思議と 色がすっと抜けていく。 今年の苗は、いつも以上に ガッシリしているので、 今後が楽しみである。 「元気ですかーっ」 “真っ赤”なガウンを着た彼は、 その言葉で、 まず自分自身を励ますことが 大事だ、と言っていた。 (なんでもできるために by 農園主)
|
 |
スピードと曲がり
|
2022/09/30(Fri)
|
 “かなみひめ”を植え終わり、 合計12,000本の定植が終了した。 7日間の作業だったが、 「もう終わり?さびしいね」 嫁さんの言う通り、 4月から苗を育ててきて、 ちょっと手が離れることになる。 でも、これから、いかに早く根を 新しい環境で活着させるか。 まだまだ課題はたくさんある。 今朝は予定以上の「スピード」作業 だったので、昼からは“大谷さん”の ぎりぎりノーヒットノーラン未達成を テレビ観戦できた。 (楽しみはこれからだ by 農園主)
|
 |
赤とピンク
|
2022/09/27(Tue)
|
“おいCベリー”を植え始めた。 華奢だった苗が見違えるようになって、 定植を迎えられ、ほくそ笑んでいる。 ポットから抜き出す時に 嫁さんも「がっちりしたね」と。 可愛がった成果だ。  今日は友人のヨーコさんに 手伝ってもらって一気に植える。 カラーの花を育てる彼女は、 繊細にかつ丁寧に苗を扱えるので、 安心感がある。 予定以上に仕事が進捗し、 大助かりであった。 (強力助っ人 by 農園主)
|
 |
青空のもと
|
2022/09/26(Mon)
|
 自慢の?軽トラに 苗を一杯に詰め込んで、 今朝から何度も本圃ハウスに向かう。 行ったり来たりと。 でも、農園を設計する時に 動線を何度もシミュレーションをして、 ハウスの配置を考えたので、 車を着ける場所、苗を降ろす場所、 こういうことでストレスがないことは とても大事なことである。 (今日は暑かった by 農園主)
|
 |
どんどん植えてます
|
2022/09/25(Sun)
|
朝から嫁さんがポットから苗を出して、 (根張りが強いので結構大変) トレーに詰めていく。 (ここでは苗数の管理も大事) そして、それらをネコ(一輪車)で 育苗ハウスから運び出すところから 自分の仕事になる。 軽トラに積んで本圃ハウスに搬入し、 植えるベッドに苗を整列させていく。 今年の株間は20センチと23センチに 挑戦してみる。(昨年は20と25センチ) 1ハウスに並べ終えたところで、 せーので植えていく。  昨年からだが、 意外に2人でも結構できる。 でも、あまりのんびりしていると 花芽が退化してしまうので、 そこは踏ん張りどころだ。 (てばてばと by 農園主)
|
 |