いつ来るのか
|
2022/09/01(Thu)
|
 天気が荒れている。 雲は様々な形と色が、 幾重にも重なっていて、 晴れ、曇り、強い雨が 終日、目まぐるしく変わる。 育苗ハウスの換気は、 開けたり閉めたりとキリがない。 沖縄に停滞している大型台風が 全国的に影響を及ぼしている。 規模は920hPa、最大瞬間風速80m。 被災した時の2019年の房総台風は、 960hPa、57mだった。 沖縄地域の方々の心労と 逞しさには頭が下がる思い。 同時に、その規模が自分たちの 地域に接近したらどう対処するのか。 農家なりにシミュレーションと 訓練は欠かせないと思う。 (過去データは過去のもの by 農園主)
|
 |
ラニーニャの夏
|
2022/06/24(Fri)
|
 南国の島のビーチにいるような、 南風が吹き抜けていく。 農園前の田んぼでは、 稲の苗が揺られ、 雲が上空を次々と駆け抜ける。 「梅雨明け?」 嫁さん、アラン、ポールと 顔を見合わせる。 気象庁は、まさに、「梅雨明け」を 視野に検討を始めるのだそうだ。 びっくり。 1ヶ月も早く? 10年前のラニーニャの夏は、 とっても暑かった。 厳しい長い夏になることは間違いない。 (人間にも苗にも by 農園主)
|
 |
初雪からの大雪
|
2022/01/06(Thu)
|
君津でも朝からチラホラ降り始め、 午後にはあれよあれよという間に 積もった。 農家にとっては、 悪天候は生育が進まない上に ハウスのことも心配になる。  アランとポールは、 はしゃいでいるように見えるが、 これは昼頃に餌カゴを 持って行った時の様子。 これ以外は、小屋に籠りっきり。 だよね、濡れると凍えるもんね。 (明日は晴れて by 農園主)
|
 |
大きな渦
|
2021/09/27(Mon)
|
南洋沖から大型台風が近づいている。 今回は直撃ではなさそうだが、 それでも危険な予報である。
考えておかなくてはいけないのは、 もし、この大型、いやそれ以上の (米国のハリケーンのような) 台風が、自分の住む地域を 直撃した場合、 どう備え、どう避難するか。
「今まで起きたことがないから」 その考え方は、残念ながら、 頼りにならない。 2年前の経験からそう思う。
(大袈裟くらいで丁度いい by 農園主)
|
 |
おいねぇ~
|
2021/09/08(Wed)
|
この時期に7日連続で 25℃に届かない日が続くことは、 113年振りのことだそうだ。 大谷選手が103年振りに ベーブルースの記録に 挑戦しているのはワクワクするが、 天気の異変には困ったものだ。 しかも涼しいだけでなく、雨ばかり。 今日の陽射しも短い時間だったので、 農園周辺の稲刈りは進まず、 みんな苦労している。 口々に「おいねぇ~」と。 当地の言葉で“どうにもならない”という意味。  イチゴの苗たちもお天道様の恩恵を 受けて体力をつけてほしいと思うのだが、 どうやら、明日も雨模様だとか。 (おいねぇ~ by 農園主)
|
 |