ビールの味わい方
|
2020/10/10(Sat)
|
![]() ビールは、日課にしているので、 好物だと思う。 学生のころに「のどで呑むもの」と 先輩に教わり、それを頑なに守ってきた。 エビスから第三のビールまで好きな銘柄は たくさんあり、それなりに銘柄は 知っているつもりだ。 でも、ビールにもこういう味わい方が あるのかとちょっと衝撃を受けた。 「ワイングラスで飲んでください」という お店の方のアドバイスの通り、 とても香りがいいのだ。 木更津の地ビール「SONG BIRD」 の 「WHEAT」を今日はいただいた。 (たくさん買い込んだので当分楽しめる。) “とても柔らかい口当たりですよ” というお話だったが、コクもあり、 何よりいい香り。 “コリアンダー”(パクチー)の 爽やかな香りが鼻から抜けるから ワインのように料理に合う。 こう来たか。 新しいビールとの出会いに とても得をしたような驚きを感じている。 (もう一本っ by 農園主) |
![]() |
葡萄酒の悦び
|
2018/09/29(Sat)
|
「最近は、日本ものも本当にいいよ」
ワインをフランスから輸入している知人から 先日聞いていたのだが、 「山梨のワインが最近凄いことになってます。」 “ペルポンテ”のシェフが 興奮気味に教えてくれた。 この地域は、もともとブドウの品質は高く、 ワイナリ―はとても多いのであるが、 小売店のオーナーの方々が 商品プロデュースを含めて 積極的に販路を広げているのだそうだ。 今や入手が困難なブランドも出てきている。 シェフもその販路の一角に入り込むことが できたそうで、おかげで、ここ君津でも それらの貴重なワインが楽しめる。 しかも信じられないようなお手頃な お値段で提供してくれるのが大変嬉しい。 ![]() そのワインリストの一部からご紹介。 (ワインに造詣が深いわけではないが) 「キザンワイン(赤)」 フルーティーな飲み口からのガッツリとした スパイシーな風味。コクがあり全く飽きない。 「マルサンワイン醸し甲州(白)」 オレンジ色の不思議な色の秘密は 白ブドウを皮つきのまま仕上げたから。 その風味は、白と赤のいいとこ取りでしょ。 (まだまだある by 農園主) |
![]() |
ワクワクワイン
|
2015/02/22(Sun)
|
本や音楽の好みは、人それぞれにはっきりしている。
大きな本屋さんやCDショップで立ち読みや視聴をするが楽しいのは、 発見する喜びがあるからである。 ただ、どうしても志向が偏りがちになることは否めない。 だから、自分のことを知っている人に勧められた本が面白かったりすると 得したようで楽しい。これは自分では選べなかったなと。 ![]() “コルク銀座店” が、面白いことを始めたと聞いて、早速注文してみた。 プロの方が、ワインを選んでくれる 「ワクワクワイン」。 事前のアンケートに答えると、お勧めの品を送ってくれるサービスである。 届いた一本ごとに、丁寧にストーリーが書かれている。 農園のことだったり、人生のことだったり。 ( 飲むのが楽しみになる by 農園主 ) |
![]() |