fc2ブログ
再会
2023/11/01(Wed)
【写真】山口県・竹内酒造場の“錦世界 生原酒”

 骨のある日本酒に
久し振りに出会った感じである。
「フルーティーな」
吞みやすいものが受けている
この時代に真逆な方向性だが、
本醸造が好みの自分としては、
とても好きな風味。

 山口県防府市の
竹内酒造場 の生原酒である。
地元の「幻の酒米」
(穀良都:こくりょうみやこ)
を復活させ、100年前からの
酒造りを踏襲しているからこその
濃い味わいかと思う。

 こだわりが強いだけに
経営は楽ではない?そうで、
高校時代の友人(野球部のエース)が、
縁あって営業面を手伝っている。
ご注文の時に「ポレポレから聞いた」と
お伝えいただければ、
元エースから胸元をえぐるような
どストライクが届くはず。
スピードはさておき、コントロールは
抜群だったから。

(是非ともご賞味を by 農園主)

※ オンラインショップは、こちら から。
   来年1月15日まで、送料無料キャンペーン中!


この記事のURL | ご褒美(お酒) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
“未完成”って?
2022/10/17(Mon)
【写真】湖池屋のポテトチップス“未完成”と山城屋の日本酒“湖池屋オリジナル”

 何とも大胆なネーミングの
ポテトチップスがあったもんだ。
びっくりである。
コラボした日本酒との旨みがあわさり、
初めて“完成”する、という触れ込み。
カズさんとタカコさんが
差し入れてくださった。
実食。
なるほど、止まらない。どっちも。

 でも、苺で“未完成です”と言って
販売する勇気はないかも。
確かに毎年、勉強しながらの栽培なので、
完成品かと言われれば、返答に困る。
それでも、最善の生育を毎年目指し、
日々のベストの果実をご提供してきた
自負はあるけれど。

 他の仕事ではどうなのだろう?
例えば、大工さんの仕事。
引き渡し後も棟梁にとっては、
未完成な部分はあるのかも知れない。
でも、施主が“大満足”していれば、
それは“完成品”なのだと思う。

(そういう苺を目指したい by 農園主)


この記事のURL | ご褒美(お酒) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ゴロハチ
2022/01/05(Wed)
【写真】新潟県新発田・菊水酒造のにごり酒“五郎八”

 旬の“にごり酒”を
美代子さんからいただいた。
ご主人がお酒に詳しく、
いつも美酒を差し入れてくださる。

 「五郎八」は、
新潟県新発田・菊水酒造の秋冬限定。
ほろ苦くて甘く、こってりなのに爽やか、
そして、ガッツリときて優しい口当たり。

 鯖寿司といただいたら、たまら~ん感じ。
普段はあまりお酒を飲まない嫁さんも
「お代わり」と珍しく手を差し出した。

(もう、なくなりそ by 農園主)

この記事のURL | ご褒美(お酒) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
MIWAKUBO
2021/11/24(Wed)
 ポレポレ苺をこよなく
愛してくださっている
地元のカズさんとタカコさん。
いちご狩りの再開を今かと
首を長~くして待ってくれているので、
2人ともどんどん首が伸びているような。。。
それでも、我々の決断を尊重して、
見守ってくれている。

【写真】マルサン葡萄酒の“MIWAKUBO”

 この日は、山梨県に
久し振りに出かけられたと、
お土産を持ってきてくれた。
マルサンのMIWAKUBO(シャルドネ)。
これ、旨いよね~
ペルポンテの今野シェフに
教わったのだけど。

 ハウス内では、いちごの花が咲き、
ミツバチが舞う様子を
2人に見てもらった。
「もう少しなんですね。ホント楽しみ」
にっこりとした笑顔に、
また励まされる。

(皆さまの声援が支えです by 農園主)


この記事のURL | ご褒美(お酒) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
シャンパーニュ
2021/06/10(Thu)
 昨年の暮れのこと。
再建ハウスとクラブハウスが完成し、
いよいよ新しいシーズンが
スタートするという時、
「おめでとう。本当に良かったね。」
とみこさんが涙ぐみながら、
お祝いのお酒を持ってきてくださった。

 嬉しかったな~。
でも、コロナ禍での新しい営業開始を
目前に控えて、少々不安な気持ちも
あった時期だった。

 しかし、おかげ様で熱い応援に支えられ、
気が付けばあっという間に5か月が過ぎた。
この数日でようやく一段落し、
気持ちも落ち着いたので、
とっておきを持ち出して
嫁さんと乾杯をさせてもらった。

【写真】モエシャンドンのシャンパーニュ

(ほろ酔い by 農園主)

この記事のURL | ご褒美(お酒) | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次のページ>>