今、決めておくこと
|
2022/09/17(Sat)
|
本州での「高潮警報」が
初めて発出されそうだ。 最強の大型台風が九州に接近している。 910~920hPa、風速70~80mに 達する規模である。 3年前の“令和元年房総半島台風” の恐怖を思い出すと、 胸がキュッと締め付けられる。 それでも、その規模は 955hPa、風速57m。 送電線の鉄塔が倒れ、 電柱は方々で傾いた。 住宅の瓦修理は今も終わっていない。 九州地域のご無事を祈るばかりである。 偶然、関東を直撃しない進路予想だが、 いずれは避けられないのだろう。 その時、関東全域ではどう備えるのか。 (他地域も同様に。) 何もしなければ、農業用ハウスは、 鉄骨仕様を含めて全壊するであろう。 住宅は、沖縄では窓に板を 打ち付けている。 我々は、どこでどうやって 自分の命を守るのか。 とても深刻な問題に “いよいよ”直面している。 イチゴの苗、アランとポール。 みんなをどうやって守るのか。 (家族の決めごとが要る by 農園主) |
![]() |
農園は無事でした。
|
2021/10/01(Fri)
|
台風16号の被害は
農園周辺にはなく、 無事にやり過ごせた。 (ご心配いただいた皆さま、ありがとう) アランとポールも お腹を空かせているが元気。 イチゴは、雨風にさらされた ハウスの苗がどこまでの状態か、 明日、明るくなってから じっくりと潮風を洗い流しながら、 ケアーを考えたい。 18時過ぎにヘッドライトで 見た感じでは、何とか耐えてくれた 様子ではある。 ちなみに、今日の君津の天候は、 午前中は17㎜ほどの強い雨が降ったが、 風速は終日9m程度だった。 気象庁が暴風警戒を言い続けた中で、 「ウェザーニュース」は 数日前から一貫して、 「君津は、風雨ともに強まらない」 と予報していた。 今回は?見事な分析で これからは信頼したいと思う。 一方で、千葉県内の銚子では 風速41mが観測されている。 この現実は、“明日は我が街のこと”と 覚悟しておかなければいけない環境かと。 ウィズ・コロナと同様に、 ウィズ・猛烈タイフーンの時代である。 それでも、明日からはまた日常に戻れる。 (安心したらお腹が減ってきたぞ by 農園主) |
![]() |