fc2ブログ
今、決めておくこと
2022/09/17(Sat)
 本州での「高潮警報」が
初めて発出されそうだ。
最強の大型台風が九州に接近している。
910~920hPa、風速70~80mに
達する規模である。
3年前の“令和元年房総半島台風”
の恐怖を思い出すと、
胸がキュッと締め付けられる。
それでも、その規模は
955hPa、風速57m。
送電線の鉄塔が倒れ、
電柱は方々で傾いた。
住宅の瓦修理は今も終わっていない。
九州地域のご無事を祈るばかりである。

 偶然、関東を直撃しない進路予想だが、
いずれは避けられないのだろう。
その時、関東全域ではどう備えるのか。
(他地域も同様に。)
何もしなければ、農業用ハウスは、
鉄骨仕様を含めて全壊するであろう。
住宅は、沖縄では窓に板を
打ち付けている。
我々は、どこでどうやって
自分の命を守るのか。
とても深刻な問題に
“いよいよ”直面している。
イチゴの苗、アランとポール。
みんなをどうやって守るのか。

(家族の決めごとが要る by 農園主)


この記事のURL | 台風・大雪 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
無駄足だっていい
2022/08/12(Fri)
 明日、台風8号が直撃する予報である。
“コンパクト”な台風と報じられている。
その通り、無事にやり過ごせたらいい。
でも、3年前の台風の時も、
同じように言われていた。
それが千葉県では甚大な被害となった。

 そういう訳で申し訳ないが、
予報は日々参考にはしているが、
最後のところでは、信用していない。
というか、信用しないようにしている。
責任は自分で取るものなら、
なおさらだ。

【写真】台風対策のためにあがった本圃ハウスの上

 今回もハウスの台風対策を
朝から行った。
青空の下、嫁さんと汗だくだ。
「本当に台風くるの?」
空振りは望むところである。

(それがリスク管理だから by 農園主)


この記事のURL | 台風・大雪 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
農園は無事でした。
2021/10/01(Fri)
 台風16号の被害は
農園周辺にはなく、
無事にやり過ごせた。
(ご心配いただいた皆さま、ありがとう)
アランとポールも
お腹を空かせているが元気。
イチゴは、雨風にさらされた
ハウスの苗がどこまでの状態か、
明日、明るくなってから
じっくりと潮風を洗い流しながら、
ケアーを考えたい。
18時過ぎにヘッドライトで
見た感じでは、何とか耐えてくれた
様子ではある。

 ちなみに、今日の君津の天候は、
午前中は17㎜ほどの強い雨が降ったが、
風速は終日9m程度だった。
気象庁が暴風警戒を言い続けた中で、
「ウェザーニュース」は
数日前から一貫して、
「君津は、風雨ともに強まらない」
と予報していた。
今回は?見事な分析で
これからは信頼したいと思う。

 一方で、千葉県内の銚子では
風速41mが観測されている。
この現実は、“明日は我が街のこと”と
覚悟しておかなければいけない環境かと。
ウィズ・コロナと同様に、
ウィズ・猛烈タイフーンの時代である。

 それでも、明日からはまた日常に戻れる。

(安心したらお腹が減ってきたぞ by 農園主)

この記事のURL | 台風・大雪 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
初の台風?
2021/09/30(Thu)
 昨年は、千葉に接近した
台風がなかったので、
被災後、実は初めての台風になる。

 クラブハウスは、
太い柱の合掌造り。
宮大工の石井さんに
建ててもらったので、
台風への心配は微塵もない。
ただ唯一、弱いかも?しれないのは
市販のサッシのドア。
それを数ヶ月前に、
津田さん(安房竹材)に
補強できないかと、相談したところ、
“カンヌキ”(ドアを横通しの
鉄柱で支えるもの)を
設置しようとなった。
平時にはそれを取り外して、
かつ、取付の金具も通る時には
邪魔にならないようにと、
脱着式の金具を探してくれた。

【写真】カンヌキを取り付台風対策を施したクラブハウス正面入口

 当園の要望を、痒~い所まで
理解してくれる相棒がいることは、
ホント、心強い。

 そして、ビニールハウス群の対策は、
フルオープンの状態で風を逃がすものと
密閉して耐える状態のものと
今回は、並立している。
風にさらされることになる苗たちには、
精一杯、生き抜いてほしい。

(台風後のケアは任せて by 農園主)

この記事のURL | 台風・大雪 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ハシゴの上から
2021/08/24(Tue)
【写真】本圃ハウスの屋根の上にあがってビニールを剥がす作業をしているところ

 嫁さんとハウスの上に上がっている。
(てっぺんではなく肩位置の辺り)
彼女は1年振りになる。

 本圃ハウスの「フルオープン」仕事を
始めた。
これからの台風シーズンに備えるもので、
天井のビニールを巻き上げてから、
コンパクトに縛っておく。
風の抵抗をなくすという対策である。

 昨年は、初めての経験で、
結構、手間がかかり、苦労した。
2回目は、意外に順調に進む?
多分、高いところが苦手な嫁さんが
ハシゴの登り降りを含めて、
「慣れた」こともあると思う。

(気を付けながら by 農園主)

この記事のURL | 台風・大雪 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次のページ>>