fc2ブログ
ランチの王様 (二色盛そば in そば処食楽膳)
2023/11/20(Mon)
 君津市内の蕎麦屋なのだが、
ひと山超えるので少々遠い。
でも、近くに行く用事がある時は
できるだけ昼時に合わせるようにして、
こちらの蕎麦をいただく。

【写真】君津・そば処食楽膳の二色盛そば

 紫色の蕎麦は紫イモを練り込んだ
もので、更科の八割そば。
白くて太いのが、
店主ご自慢の十割蕎麦。
蕎麦の香りをふんだんに感じられる。
「一番香りが感じられる」太さを
店主が探し求めた結果だそうだ。
付け合わせに、
「味噌田楽」、「かぼちゃの煮物」、
「切り干しダイコン」と「梅干し」。
このチグハグ感に最初は「大丈夫?」
と驚いたが、全体を食べ進めていくと、
これが、絶妙のコンビネーションに
なっていく。

(帰り道の香りが素晴らしい by 農園主)

この記事のURL | ランチの王様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ランチの王様 (海鮮丼 in 菊蔵)
2023/07/22(Sat)
 君津市内に魚の美味しいお店は
もちろんあるが、意外に少ない。。。
この店は以前から気になっていたが、
駐車場が混んでいたり、
お休みに当たってしまったりと、
ご縁がなかった。
たしかに、平日のランチだが、
地元の女性グループや仕事の途中で
ランチに立ち寄ったような男性の
1人客もおられ、満席である。

【写真】君津・菊蔵の“まぐろ・地魚・サーモン・しらす丼”

「まぐろ・地魚・サーモン・しらす丼」1,300円。 
ボリューム感たっぷりで、
卵の黄身がちょっといいアクセント。
ご飯の量が控えめなところが嬉しい。

 ちなみに、
食後のアイスコーヒー(セット)は、
生中ジョッキに入って出てくる。

(豪快な店だ by 農園主)

この記事のURL | ランチの王様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
再訪 『ランチの王様』 (食事処池田 編)
2023/06/22(Thu)
 久し振りに鴨川市まで足を延ばした。
開店が昔よりも30分早まって、
11時になったことからも、
人気の高まりが伺える。
すでに開店前から何組も待っていたが、
なんとか第一陣で滑り込んで、
お目当ての“金目鯛の煮付け”定食を
いただいた。

【写真】鴨川・食事処池田の“金目鯛煮付け定食”

 注文を受けてから煮付け始めるので、
身はプリプリ。煮付けが浅いのがいい。
煮汁が濃い目なので、身をほぐして、
汁を付けながら食べ進むと
幸せが待っていて、
大きくて贅沢な一尾を軽く平らげる。
でも最近はご飯は“少なめ”にする。
付け合わせの“きくらげ”(山椒味)が、
隠れた名脇役で、必ず土産に買って帰るほど。

 帰り道には何度も「美味しかったね」と
嫁さんと頷いていた。
2,100円は高いけど、でも安いと思う。

(並んででも食べたい一品 by 農園主)

※ 【ランチの王様】のブログ記事は、コチラ

この記事のURL | ランチの王様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
再訪 『ランチの王様』 (清見台カフェ編)
2023/06/16(Fri)
 ランチタイムに、
女性客でいっぱいなら、
その店の味は間違いない。
これは揺るぎない法則だと
思っている。

 久し振りに訪れた当店は、
相変わらず女性ばかりで
賑わっていて、
おっさんは自分だけだ。
定番は、“フルーツトマトパスタ”と
“キッシュ”とデザートと飲み物の
ランチセット(1,500円)。

【写真】木更津・清見台カフェの“フルーツトマトパスタ”

 パスタの一口目に、
トマトの爽やかな酸味を
強く感じた後、やがて食べ進むうちに
濃厚なトマトの甘味が来る。
アルデンテの麺とちょうどよく絡み、
完食後は、うっとり。
食後のコーヒーゼリー&アイスも
楽しみのひとつである。

(帰り道が“美味しい”かも by 農園主)

※ 【ランチの王様】のブログ記事は、コチラ 

この記事のURL | ランチの王様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
呼吸も合うコンビネーション
2022/12/12(Mon)
 地元の人気店“モンペリエ”のランチが
9月に再開され、連日の賑わいである。
コロナ禍での営業をずっと自粛されてきたが、
多くの方が再開を心待ちにしていた。
料理が運ばれると、
あっちこっちのテーブルから
「きれ~い」
「おいし~い」と女性の声が飛び交う。

【写真】君津・モンペリエのランチ(カレイのムニエル)

【写真】君津・モンペリエのランチ(オレンジのムース)

 このお店の凄いところは、料理だけでなく、
その運営方法にあると思っている。
ご夫婦2人だけで15テーブルを切り盛りする。
メニューは、魚料理と肉料理の2択。
選べるのはそこまでで、後は全てお任せ。
サラダ、スープ、メインとライス(だけ)、
最後にデザートとコーヒー(だけ)。
「体力つけてね」といつもライスが
大盛りになっているのもお任せ?である。

 シェフのご主人とサーブ担当の奥様が、
満席のお客さまを楽しませる。
仕事のやり方をどこまで
シンプルに削ぎ落せるか。
その極意は、きっと深いものがあろうと
想像している。
我々も目指すところである。

(いつかじっくりとお聞きしたい by 農園主)


この記事のURL | ランチの王様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次のページ>>